【高知大学】いなかで「学ぶ」

プログラム:山村での自分自身との対話
明日の社会の希望をになう人材プログラム
自然に触れて、人に触れて
はじめて知る「自分」と「社会」
非日常の山村の自然となりわいに触れつつ
自らの未来について深く考えてみませんか?
社会のあり方や社会とのかかわりについて考えてみませんか?
自分自身や社会とのかかわりについて深く考える機会を提供する
「明日の社会の希望をになう人財プログラム」
【第1部】
第1回 7月21日(金) 19:00~21:00 第2回 11月3日(金)19:00~21:00
事前研修:2時間、基本オンラインでの実施
【第2部】
第1回 7月28日(金)~30日(日) 第2回 11月10日(金)~12日(日)
大豊町の山村にて2泊3日の研修
【第3部】
第1回 8月5日(土) 14:00〜17:00 第2回 11月18日(土)14:00〜17:00
事後研修:3時間、オンラインにて実施
研修対象:成人、企業に勤めている方を含め、社会に暮らし、考える方々。
定員:3名~6名
お申し込みをご希望される方は下記のプログラム参加申し込みフォームよりご応募ください。
プログラムについての「よくあるご質問」をご覧ください。
その他ご質問についてはこちらからお問合せください。
【お申込み・お問い合わせはこちらから】>>
希望創発センター
国立大学法人 高知大学 学務課
学習・研究サポート係(希望創発センター)
TEL:088-844-8440
こちらもおすすめ
-
運動が得意な子も、苦手な子も集まれ! スポーツや遊びの基本となるバランス能力を高めよう。 講師:作業療法士 稲富 惇一 氏
-
スポーツ障害を予防する! "走る"動作が必要な全ての高校生スポーツ選手に! ケガの予防とパフォーマンス向上について 講習、運
-
9/9 高知リハビリテーション専門職大学
公開講座【耳の聞こえが及ぼす脳への影響】高知リハビリテーション専門職大学の公開講座です。 【耳の聞こえが及ぼす脳への影響】 助教 言語聴覚士 上松 智幸 氏 期
-
9/30 高知リハビリテーション専門職大学
公開講座【呼吸と喉を鍛えて、長息しましょう。】高知リハビリテーション専門職大学の公開講座です。 【呼吸と喉を鍛えて、長息しましょう。】 学長/教授/理学療法士 宮川 哲夫
-
プログラム:山村での自分自身との対話 明日の社会の希望をになう人材プログラム 自然に触れて、人に触れて はじめて知る「自分」