2025年のイベント

05月のイベント 07月のイベント

4/2

3/29

【中土佐町立美術館】展示スケジュール 2025年度(中土佐町)

期間:2025年04月02日 〜 2026年03月29日

時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)

場所:中土佐町立美術館(新:なかとさ美術館)

説明:いよいよ新美術館開館へ【中土佐町立美術館】特別展「小川智子作品展ー足跡をたどる旅ー」/フィナーレ展「時の彩り展」【なかとさ美術館】~新美術館開館記念~/プレオープン特別展「館長と学芸員の日本画展ーとある時の物語ー」/「なかとさに集う」展/第1期「町田コレクション」展/特別展「奥谷博展ー藝術無終ー」/第2期「これからの物語」/特別展「オットー・ケスターと堀典子展」
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。

List Grid
  • 8/7

    1/25

    【安芸市・室戸市】「伝建」デジタルdeスタンプラリー(安芸市)

    期間:2024年08月07日 〜 2026年01月25日

    場所:安芸市土居廓中、室戸市吉良川町

    説明:「伝建」(全国伝統的建造物群保存地区)を巡るデジタル・スタンプラリーで、日本全国の歴史の町並みを巡ってみませんか? 高知県では、安芸市土居廓中と室戸市吉良川町が選定されています。スタンプを集めると、抽選で全国各地の伝建地区名産品が当たります!
    ※参加方法など詳しくは、チラシをご覧ください。

    お問い合わせ先:全国伝統的建造物保存地区協議会
    (伝建スタンプラリー担当)萩市文化財保護課
    TEL:0838-25-3166

  • 10/5

    6/15

    【佐川町立青山文庫】
    川田文庫の世界・復刻版 維新志士遺墨展覧会(佐川町)

    期間:2024年10月05日 〜 2025年06月15日

    時間:9時〜17時(※最終入館時間は16時30分)

    場所:佐川町立 青山文庫

    料金:一般 400円/中高生 200円/小学生 100円
    休館:月曜(祝日の場合は開館・翌日休館)
    年末年始(12/29~1/3)※展示替のため臨時休館あり

    説明:明治43(1910)年に創設された、当館の母体「川田文庫」の蔵書からはじまり、「青山文庫」に引き継がれ充実されていった「川田文庫」の書籍群について紹介します。
    ※令和7年2月18日~2月21日に一部の資料を入れ替えます。
    ※企画展「復刻版 維新志士遺墨展覧会」・小展示「植物学者・牧野富太郎」と同時開催。
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:佐川町立青山文庫
    TEL:0889-22-0348
    公式サイト:佐川町立青山文庫

  • 11/12

    9/30

    【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!(本山町)

    期間:2024年11月12日 〜 2025年09月30日

    説明:汗見川の美しい自然環境や生活文化を、後世につなげていくための「みんなでつくるカレンダーづくり」。
    募集テーマは【汗見川の四季】一眼レフでも、スマホでもOK! SNSで「汗見川ふれあいの郷清流館」の公式アカウントをフォローして、「#汗見川フォトコン2025」とつけて投稿してください。入賞作品はカレンダーに写真が掲載され、入賞者にはカレンダーを進呈。
    ※応募方法・募集要綱など詳しくは、チラシ・Webサイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:汗見川ふれあいの郷運営委員会・集落活動センター汗見川
    TEL:0887-82-1231
    公式サイト:ちっとええぜよ汗見川
    Webサイト:汗見川フォトコンテスト2025(土佐れいほく)

  • 2/20

    6/20

    2月下旬~6月中旬【香南市】こうなんお花見マップ2025(香南市)

    期間:2025年02月20日 〜 2025年06月20日

    場所:香南市役所、桜づつみ公園、のいちあじさい街道、龍河洞スカイライン、香我美町、香我美市民館、月見山こどもの森、手結山、鳥川沿い/他

    説明:香南市には、お花見スポットがたくさんあります。 桜をはじめ、ミモザ、チューリップ、ナンジャモンジャ、バラ、藤、アジサイなど、春から初夏まで色とりどりのお花を楽しめます。「お花見マップ」を持ってお花見に行きませんか?※詳しくは、「こうなんお花見マップ」をご覧ください。

    お問い合わせ先:香南市役所 秘書広報係
    TEL:0887-57-8500
    公式サイト:香南市役所

  • 3/1

    6/30

    【オーテピア高知図書館】コトノハvol.18(高知市)

    期間:2025年03月01日 〜 2025年06月30日

    時間:火曜~金曜 9時~20時/土日祝 9時~18時

    場所:オーテピア高知図書館

    料金:無料

    説明:オーテピア高知図書館のオススメをお届けする広報紙
    ■映画会『ベルファスト』
    ■3月~6月のイベント情報
    ・講演会/ライブラリーコンサート/他
    ■【特集】未来を育む図書館の子育て応援サービス
    ■【KinoDen】(キノデン)電子書籍サービス
    ※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:オーテピア高知図書館
    TEL:088-823-4946
    公式サイト:オーテピア高知図書館

  • 3/1

    6/30

    【高知みらい科学館】ミライサイエンス Vol.21(高知市)

    期間:2025年03月01日 〜 2025年06月30日

    時間:9時~18時(金曜日、7・8月の土曜日は20時まで)
    休館:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/29~1/4)
    入館料:無料、プラネタリウムのみ有料

    場所:高知みらい科学館

    説明:<2025年3月~6月 Spring>
    科学にワクワク、何度もドキドキ。
    中学生以上を対象としたイベント等をご紹介。
    【プラネタリウム100周年記念】
    プラネタリウムの魅力を体験できるイベントを開催します!
    ・<新番組>おとめ座のひみつ
    ・キッズプラネタリウム/七夕と天の川/他
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知みらい科学館
    TEL:088-823-7767
    公式サイト:高知みらい科学館

  • 3/1

    6/30

    【高知みらい科学館】かがくかん通信 Vol.21(高知市)

    期間:2025年03月01日 〜 2025年06月30日

    時間:9時~18時(金曜日、7・8月の土曜日は20時まで)
    休館:月曜日(祝日の場合は開館)、年末年始(12/29~1/4)
    入館料:無料、プラネタリウムのみ有料

    場所:高知みらい科学館

    説明:<2025年3月~6月 春>
    科学にワクワク、何度もドキドキ。
    小学生を対象としたイベント等をご紹介。
    【プラネタリウム100周年記念】
    記念イベントでプラネタリウムを楽しもう!
    ・<新番組>おとめ座のひみつ
    ・キッズプラネタリウム/七夕と天の川/他
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知みらい科学館
    TEL:088-823-7767
    公式サイト:高知みらい科学館

  • 3/15

    7/13

    3/15~7/13【安田まちなみ交流館・和】「やすだの百年展」(安田町)

    期間:2025年03月15日 〜 2025年07月13日

    時間:9:00~17:00(最終入館 16:30)
    休館:火曜日(祝日の場合その翌営業日)

    場所:安田まちなみ交流館・和

    料金:200円(高校生以下および障害者手帳提示者等は無料)

    説明:【町制施行100周年記念】安田町は、大正14(1925)年に町制が敷かれ、安田村から安田町に、その後、昭和18(1943)年に中山村と合併し、現在の安田町となりました。令和7(2025)年2月に町制施行100周年を迎えることを記念して、安田の100年を振り返る展示を開催します。現代は、過疎化という大きな問題に直面していますが、この100年を振り返ることで、次世代へとつなげていく良い機会になれば…という想いが込められています。
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:安田まちなみ交流館・和
    TEL:0887-38-3047
    公式サイト:やすだの百年展(安田まちなみ交流館・和)

  • 3/29

    11/24

    3/29~11/24【物部川エリア】南国I.C. わくわくゾーン
    スタンプラリー(南国市・香南市・香美市)(南国市)

    期間:2025年03月29日 〜 2025年11月24日

    場所:★香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館 ●絵金蔵 ●創造広場「アクトランド」 ●海洋堂Space Factoryなんこく ●高知県立歴史民俗資料館 ●高知県立のいち動物公園 ●西島園芸団地 ●龍河洞

    説明:3個以上のスタンプを集めて応募しよう!全対象施設のスタンプを集めた方には、もれなく粗品をプレゼントのほか、抽選でものべがわエリアの特産品が当たる!さらに全対象施設と「ものべすと」のスタンプを集めた方の中から抽選で1名様に、ものべがわエリア内の宿泊ペアチケットが当たる!!
    [やなせたかし記念館&牧野植物園]セット券提示で特典も♪
    ※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:物部川DMO協議会 事務局
    TEL:088-802-5050
    公式サイト:南国I.C. わくわくゾーン スタンプラリー(ものべすと)

  • 4/1

    3/31

    【高知県】龍馬パスポート(高知市)

    期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日

    説明:龍馬パスポートは、高知県内の参加施設などで提示するだけで特典が受けられる高知観光に断然おトクなアイテムです。 約750の観光施設でおトクな特典が受けられる!全国初のステージアップシステムで賞品が豪華に!スタンプを集めて、あなただけの旅の思い出に!
    ※詳しくはパンフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:こうち旅広場 龍馬パスポート交付窓口
    TEL:088-879-0854
    営業時間:8:30~18:00(年中無休)
    公式サイト:龍馬パスポート(高知県観光情報 こうち旅ネット)

  • 4/1

    3/31

    【高知県立歴史民俗資料館】年間カレンダー
    令和7年4月―令和8年3月(南国市)

    期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日

    時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
    休館:年末年始(12/27~1/1) 臨時休館:6/23(館内清掃のため)

    場所:高知県立歴史民俗資料館

    料金:●企画展:大人 520円(令和7年5月6日まで)/大人 700円(令和7年7月4日から)
    ●通常展のみ開催中:大人500円/高校生以下 無料 ※大人は18才以上
    ※企画展観覧料は通常展観覧料込み

    説明:令和7年4月~令和8年3月の企画展やイベントの年間カレンダーです。
    ■西南四国の中世社会と公家
    ■妖怪纍纍(るいるい) 湯本豪一記念 日本妖怪博物館
    (三次もののけミュージアム)セレクション―
    ■武市半平太の書画
    ■歴民コレクションをひもとく―あつめる、つたえる―
    ※その他のイベントや詳細はリーフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知県立歴史民俗資料館
    TEL:088-862-2211
    公式サイト:高知県立歴史民俗資料館

  • 4/1

    3/31

    【高知県立坂本龍馬記念館】
    ミュージアムカレンダー 令和7年4月~令和8年3月(高知市)

    期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日

    時間:9時~17時(最終入館 16時30分)
    休館:年中無休(※臨時休館となる場合があります)

    場所:高知県立坂本龍馬記念館

    料金:一般(18才以上) 企画展開催期間 900円/展示替期間 500円
    高校生以下 無料/高知県、高知市の長寿者手帳所持者 無料
    無料開館日:11月15日(坂本龍馬の生誕日&開館記念日)

    説明:<年間スケジュールと館内ご利用案内>
    【企画展】「幕末維新期の写真」「半平太と京都展」
    「栁内良一コレクションー維新史料の蒐集にかけた40年ー展」
    「郷士坂本家の秘蔵展」「龍馬の評伝」
    【常設展示室】「坂本龍馬の生涯と幕末」「ジョン万次郎展示室」/他

    お問い合わせ先:高知県立坂本龍馬記念館
    TEL:088-841-0001
    公式サイト:高知県立坂本龍馬記念館

  • 4/1

    1/25

    4/1~1/25【高知市・ものべがわエリア周遊】
    Let's アドベンチャー ぼうけんしよう!パンけんたい(高知市)

    期間:2025年04月01日 〜 2026年01月25日

    場所:高知市・南国市・香南市・香美市の対象施設

    説明:<高知市・ものべがわエリア地域周遊キャンペーン>
    高知出身の絵本作家柴田ケイコ先生のぼうしパンファミリーと一緒に冒険しよう! ●クイズ&スタンプラリー ●ARフォトスポット ●ぼうしパンスタグラム ★遊び方、参加方法、対象施設、応募方法は、パンフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知市観光協会
    TEL:088-823-4016
    公式サイト:ぼうしパンけんたい(高知市観光協会)

  • 4/1

    3/31

    【高知城歴史博物館】
    令和7年度 展示&講座・催物スケジュール(高知市)

    期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日

    時間:9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
    (※展示室への入室は閉館30分前まで)
    休館日:12月26日~12月31日

    場所:高知県立高知城歴史博物館

    料金:※令和7年4月1日より料金改訂
    企画展開催期間中 800円/その他の期間 500円
    高知城とのセット券や年間観覧券もございます。
    高校生以下 無料/高知県・高知市長寿手帳持参 無料

    説明:高知城歴史博物館は、国宝や重要文化財を含む、
    土佐藩主山内家伝来の重要な歴史資料や美術工芸品を中心とした、
    土佐藩・高知県ゆかりの資料の数々を収蔵する博物館です。
    年間をとおしてテーマや季節に合わせた多彩な企画展や催し物も開催。
    いつ訪れても、土佐の歴史文化の新たな魅力を体感できます。
    ※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご確認ください。

    お問い合わせ先:高知県立高知城歴史博物館
    TEL:088-871-1600
    公式サイト:高知県立高知城歴史博物館

  • 4/1

    3/31

    【高知市】MY遊バス(高知市)

    期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日

    場所:JR高知駅、はりまや橋、牧野植物園、竹林寺、龍馬記念館、桂浜など

    料金:●桂浜券:中学生以上 1,300円/小学生 650円/ ●五台山券:中学生以上 900円/小学生 450円/幼児・未就学児 無料 ※幼児は大人1名につき1人無料、2人目以降はこども料金

    説明:はりまや橋へ!牧野植物園へ!竹林寺へ!桂浜へ!毎日運行!オトクに観光!一日まるごと乗り放題!高知市内の主要な観光地を巡る周遊バス。【3つの特典】も!※乗車券は事前に購入ください。※時刻表やルートなど詳しくは、パンフレット・公式サイトをご確認ください。

    お問い合わせ先:高知県観光コンベンション協会 とさてらす営業所
    TEL:088-879-0515
    Webサイト:MY遊バス(高知県公式観光情報 こうち旅ネット)

  • 【中土佐町立美術館】展示スケジュール 2025年度(中土佐町)

    期間:2025年04月02日 〜 2026年03月29日

    時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)

    場所:中土佐町立美術館(新:なかとさ美術館)

    料金:一般 300円/65歳以上 100円(町民 無料)
    <2025年7月から料金改訂>
    料金:一般 400円/学生・18歳未満 無料 ※特別展は別料金

    説明:いよいよ新美術館開館へ【中土佐町立美術館】特別展「小川智子作品展ー足跡をたどる旅ー」/フィナーレ展「時の彩り展」【なかとさ美術館】~新美術館開館記念~/プレオープン特別展「館長と学芸員の日本画展ーとある時の物語ー」/「なかとさに集う」展/第1期「町田コレクション」展/特別展「奥谷博展ー藝術無終ー」/第2期「これからの物語」/特別展「オットー・ケスターと堀典子展」
    ※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:中土佐町立美術館(新:なかとさ美術館)
    TEL:0889-52-4444
    公式サイト:中土佐町立美術館

  • 4/5

    6/1

    4/5~6/1【高知市】龍馬に大接近(高知市)

    期間:2025年04月05日 〜 2025年06月01日

    時間:9:00~17:00(平日)/8:00~17:00(土日祝)
    【4/26~5/6の期間中は7:30~19:00】
    ※雨天や強風時は中止する場合があります。

    場所:高知市桂浜公園内「坂本龍馬像」横

    料金:特設展望台入場料 200円(未就学児 無料)
    ★来場者全員に特製コースターをプレゼント!

    説明:「坂本龍馬像」がもっと近くに!!坂本龍馬と望む雄大な太平洋。約13mの高さのリニューアルした特設展望台から「坂本龍馬像」の横顔や、坂本龍馬の目線で太平洋をご覧いただけます。「坂本龍馬像」像との記念撮影や、展望台に設置された「龍馬像巨大顔出しパネル」もお楽しみください。
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知市観光協会
    TEL:088-823-4016
    公式サイト:龍馬に大接近(高知市観光協会)

  • 4/6

    7/27

    4/6~7/27【大原富枝文学館】
    右城暮石没後30周年企画「暮石と耕衣」(本山町)

    期間:2025年04月06日 〜 2025年07月27日

    時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館:月曜日(祝祭日の場合は翌火曜日) 

    場所:大原富枝文学館

    料金:一般・大学生 300円/小中高校生 100円

    説明:本山町出身の蛇笏賞受賞俳人「右城暮石」と孤高の俳人として生涯を貫いた「永田耕衣」の俳句展。耕衣(92歳)から暮石(93歳)に送られた手紙や、耕衣の評論集、「運河」前主宰・茨木和生の随筆等を紹介しながら、晩年まで俳人として親交を深めた二人の関係をたどります。
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:大原富枝文学館
    TEL:0887-76-2837
    公式サイト:右城暮石没後30周年企画「暮石と耕衣」(大原富枝文学館)

  • 4/19

    6/1

    4/19~6/1【高知県立坂本龍馬記念館】幕末維新期の写真展(高知市)

    期間:2025年04月19日 〜 2025年06月01日

    時間:9時~17時(最終入館は16時30分)

    場所:高知県立坂本龍馬記念館

    料金:18才以上 900円/高校生以下 無料

    説明:幕末維新期は、封建制から近代的な国家へと国の仕組みが大きく変わる過渡期です。それにともない、外国との交流が盛んになり、様々な新しい技術が日本へもたらされました。その一つに「写真」があります。本展では、龍馬をはじめ、幕末の様々な人物の写真を展示します。写真文化の始まりや、歴史上の人物の素顔や龍馬を巡る人脈を知り、幕末維新史に親しみを感じていただると幸いです。
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知県立坂本龍馬記念館
    TEL:088-841-0001
    公式サイト: 「幕末維新期の写真」展(坂本龍馬記念館)

  • 4/19

    7/13

    4/19~7/13【安芸市立歴史民俗資料館】
    開館40周年記念特別展「とびこめ!絵図の世界」(安芸市)

    期間:2025年04月19日 〜 2025年07月13日

    時間:9:00~17:00(最終入館16:00)

    場所:安芸市立歴史民俗資料館

    料金:大人 550円/中高生 160円/小学生 80円

    説明:2万点をこえる収蔵文書の中には、土佐藩各地の土居図や城下町図、江戸や大阪、長崎の絵図、建物の設計図など、200点余りの絵図があります。その中から、土佐藩家老の知行地であった、安芸・本山・佐川・窪川・宿毛の土居図や、高知城下や安芸町の絵図を大公開!現在の地図とは異なる絵図の世界をお楽しみください。
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:安芸市立歴史民俗資料館
    TEL:0887-34-3706
    公式サイト:安芸市立歴史民俗資料館

  • 4/19

    4/19

    【安芸市立歴史民俗資料館】
    令和7年度 展示年間スケジュール(安芸市)

    期間:2025年04月19日 〜 2026年04月19日

    時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館:年末年始(12月29日~1月3日)※展示替え等の臨時休館あり

    場所:安芸市立歴史民俗資料館

    料金:大人 550円/中高生 160円/小学生 80円

    説明:安芸市立歴史民俗資料館は、令和7年10月12日に開館40周年を迎えます。歴史民俗資料館や安芸市ゆかりの品々をテーマとする特別展を年間を通して開催します。特別展 「とびこめ!絵図の世界」/「生誕100年吉田佐源二」/「ハレの日、めでたきモノたち」/「安芸のおひなさま大集合!」★各テーマ展のスタンプ3つ以上でオリジナルグッズをプレゼント!
    ※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:安芸市立歴史民俗資料館
    TEL:0887-34-3706
    公式サイト:安芸市立歴史民俗資料館

  • 4/20

    1/11

    高知理容美容専門学校 オープンキャンパス2025(高知市)

    期間:2025年04月20日 〜 2026年01月11日

    場所:高知理容美容専門学校

    説明:AIにできない仕事。I'm RiBist.
    ■オープンキャンパス開催日程(予定)
    3/23・4/20・5/11・6/8・6/15・6/22・7/20・7/27・8/3・8/24・9/7・10/5・11/16・2026/1/11
    ■美容科/理容科/通信課程/国家試験に強い!
    ※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:高知理容美容専門学校
    文部科学省「高等教育の修学支援新制度」の対象校
    TEL:088-825-3111
    公式サイト:高知理容美容専門学校

  • 4/26

    9/15

    4/26~9/15【物部川エリア】ものべすとシャトルバス(香美市)

    期間:2025年04月26日 〜 2025年09月15日

    場所:高知龍馬空港、物部川エリア(南国市・香美市・香南市)の観光施設

    料金:無料(予約不要)

    説明:【GW・お盆休み・3連休などの特定日限定】飛行機から楽々アクセス♪「ものべすとシャトルバス」で、物部川エリアの主要観光スポットを巡ろう! 高知龍馬空港に到着する飛行機の時間に合わせ、物部川エリアの観光施設や、JR、土佐くろしお鉄道の駅に立ち寄り「香美市立やなせたかし記念館」に向かうシャトルバスを運行します。飛行機の方も、列車の方も、レンタカーの方も、マイカーの方も、渋滞の心配もなく、楽にアクセスできます♪連続テレビ小説「あんぱん」主人公の夫のモデル、漫画家・やなせたかしさんのふるさと、ゆかりの地巡りに、ぜひご利用ください。
    ※運行日など、詳しくは、公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:物部川DMO協議会
    TEL:088-802-5050
    公式サイト:ものべすとシャトルバス(高知ものべがわエリア観光博覧会ものべすと)

  • 4/26

    2/8

    4/26~2/8【海洋堂SpaceFactoryなんこく】
    のぶと崇のおらんく展(南国市)

    期間:2025年04月26日 〜 2026年02月08日

    時間:10:00~18:00(最終入館17:30)

    場所:海洋堂SpaceFactoryなんこく 3階企画展示室

    料金:大人(高校生以上) 900円/小中学生 700円/
    未就学児 無料
    休館:火曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28~1/1)

    説明:連続テレビ小説『あんぱん』の舞台裏!アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんが故郷・高知県で多くの時間を過ごした南国市後免町。ドラマのなかで実際に使用された衣裳や小道具の特別展示や収録スタジオを再現したミニチュアなど、ここでしか見られないドラマ展を開催します。やなせさんの人生に影響を与えた3匹のライオンや初公開となる直筆イラストなど、やなせたかしが育った「おらんく」ならではの展示も!
    ※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:海洋堂SpaceFactoryなんこく
    TEL:088-864-6777
    公式サイト:「~連続テレビ小説 ドラマ展~のぶと嵩のおらんく展」(海洋堂SpaceFactoryなんこく)

  • 5/30

    6/30

    5/30~6/30【牧野記念庭園】Botanical Art Worldwide
    世界に向けて日本の有用植物 -植物に感謝-[後期](高知市)

    期間:2025年05月30日 〜 2025年06月30日

    時間:9:30~16:30(展示室)
    開園時間:9:00~17:00
    休園:毎週火曜日

    場所:練馬区立牧野記念庭園 記念館企画展示室

    料金:入場無料

    説明:2018年に好評を博した全米植物画家協会が企画する「Botanical Art Worldwide(世界に広がるボタニカルアート)」の第2回目が開催されます。日本会場となる牧野記念庭園では、国内外で活躍する日本人アーティスト28名による、日本で伝統的に栽培される作物や生活の中で利用される野生種を描いた作品を展示します。牧野富太郎博士は、自叙伝などで「植物に感謝せよ」というタイトルをつけており、博士の著作も展示します。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    お問い合わせ先:練馬区立牧野記念庭園
    TEL:03-6904-6403
    公式サイト:【企画展】「Botanical Art Worldwide 世界に向けて日本の有用植物 -植物に感謝-」(練馬区立牧野記念庭園)

  • 6/15

    12/25

    高知職業能力開発短期大学校 KPC
    オープンキャンパス 2025(香南市)

    期間:2025年06月15日 〜 2025年12月25日

    場所:高知職業能力開発短期大学校 KPC
    ※KPCとは Kochi Polytechnic Collegeの略称です
    【開催日】6/15(日)・7/13(日)・7/27(日)・8/31(日)・9/28(日)・12/21(日)
    ※開催日時・詳細は、チラシ・公式サイトをご覧ください。

    説明:KPCで未来につながる体験を!
    【ものづくり体験】●生産機械技術科 ●電子情報技術科
    学校・学科紹介/入試案内/個別面談/キャンパスツアー/学生寮の見学/KPC cafe/ランチ体験/入試対策講座

    お問い合わせ先:〈厚生労働省所管〉
    高知職業能力開発短期大学校 KPC(ポリテクカレッジ)
    TEL:0887-56-4100
    公式サイト:オープンキャンパス KPC(高知職業能力開発短期大学校)