期間:2024年05月18日 〜 2025年05月06日
時間:9時~17時(入場は16時30分まで)
休館:月曜日(祝日となる場合はその翌日)
年末年始(12/29~1/3)
場所:佐川町立佐川地質館 特別展示室
説明:佐川町と隣町の日高村には、それぞれ穴岩、猿田洞という洞窟があります。 穴岩には氷河期が終わり暖かくなった時代(約9千年前)の、猿田洞には氷河期(約3.5万年前)の動物の骨が残っています。 この骨を調べることで、第四紀の四国にどのような動物がいたのか、その歴史を知ることができます。
-
【高知県立坂本龍馬記念館】
ミュージアムカレンダー令和6年4月~令和7年3月(高知市)期間:2024年04月01日 〜 2025年03月31日
時間:9時~17時(最終入館 16時30分)
料金:一般(18才以上) 企画展開催期間 700円/展示替期間 500円
高校生以下無料説明:高知県立坂本龍馬記念館の館内案内
【企画展】4/19~6/25「龍馬記念館の蔵出し」7/5~9/1「龍馬と長府藩」
【特別展】10/23~12/15「生誕200年 河田小龍展」
【企画展】11/15「龍馬記念館無料開館日」
【常設展示室】「坂本龍馬の生涯と幕末」「ジョン万次郎展示室」/他お問い合わせ先:高知県立坂本龍馬記念館
TEL:088-841-0001
公式サイト:高知県立坂本龍馬記念館 -
【高知県立歴史民俗資料館】
年間カレンダー令和6年4月―令和7年3月(南国市)期間:2024年04月01日 〜 2025年03月31日
時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所:高知県立歴史民俗資料館
料金:企画展:大人(18才以上) 520円
通常展のみ開催中:大人470円
※企画展観覧料は通常展観覧料込み
高校生以下無料説明:令和6年4月~令和7年3月の企画展やイベントの年間カレンダーです。
※詳細はリーフレットをご覧ください。お問い合わせ先:高知県立歴史民俗資料館
TEL:088-862-2211
公式サイト:高知県立歴史民俗資料館 -
【四万十市郷土博物館】令和6年度 展示スケジュール(四万十市)
期間:2024年04月01日 〜 2025年03月31日
時間:9時~17時(入館は16時30分まで)
場所:四万十市郷土博物館
注意事項:休館日:水曜日
※メンテナンス等で臨時休館することがあります。料金:大人 440円/高校生 170円/中学生以下 無料
説明:山内一豊の弟、康豊の居城であった中村城跡にある城の形をした博物館。
四万十川や支流と紡いできた暮らしや歴史・文化を「川と共に生きるまち」として紹介。
最上階は展望台となっており、四万十川、東山、市街地を一望することができます。
令和6年度の展示スケジュールです。お問い合わせ先:四万十市郷土博物館
TEL:0880-35-4096
Web:四万十市郷土博物館 -
【高知城歴史博物館】
令和6年度展示&講座・催物スケジュール(高知市)期間:2024年04月01日 〜 2025年03月31日
時間:9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
(※展示室への入室は閉館の30分前まで)
休館:12月26日~12月31日場所:高知城歴史博物館
説明:高知城歴史博物館は、国宝や重要文化財を含む土佐藩主山内家伝来の重要な歴史資料や 美術工芸品を中心とした土佐藩・高知県ゆかりの資料の数々を収蔵する博物館です。
年間を通してテーマや季節に合わせた多彩な企画展や催し物も開催。
■企画展スケジュール
■講座・催し物のご案内お問い合わせ先:高知県立高知城歴史博物館
TEL:088-871-1600
公式サイト:高知県立高知城歴史博物館 -
【中土佐町立美術館】2024年 展覧会スケジュール(中土佐町)
期間:2024年04月03日 〜 2025年02月02日
時間:10時~17時(入館は16時30分まで/最終日は16時まで)
場所:中土佐町立美術館
料金:一般300円/高校生100円/小・中学生50円
説明:中土佐町立美術館は、土蔵造りの建物に加え、多くの美術作品を町出身の実業家、町田菊一氏から寄贈を受け、平成元(1989)年に開館いたしました。 収蔵作品の中には、日本洋画家界の先駆者、山本芳翠や黒田清輝の珍品ともいえる貴重な作品や、近代美術史に残る画家たちの秀作があり、年4回に分けた企画展示で順次紹介をしています。
【第1期】没後100年黒田清輝の系譜展
【特別展】マルティン・ファウゼル展
【第2期】「街を描く」展
【第3期】小さきものたち展
【第4期】「オモシロ美」展
【二館合同 特別展】そして続いていくお問い合わせ先:中土佐町立美術館
主催:中土佐町教育委員会
TEL:0889-52-4444
公式サイト:中土佐町立美術館 -
【佐川地質館】洞窟に落ちた動物たち(佐川町)
期間:2024年05月18日 〜 2025年05月06日
時間:9時~17時(入場は16時30分まで)
休館:月曜日(祝日となる場合はその翌日)
年末年始(12/29~1/3)場所:佐川町立佐川地質館 特別展示室
料金:大人 300円/小中高生 100円
説明:佐川町と隣町の日高村には、それぞれ穴岩、猿田洞という洞窟があります。 穴岩には氷河期が終わり暖かくなった時代(約9千年前)の、猿田洞には氷河期(約3.5万年前)の動物の骨が残っています。 この骨を調べることで、第四紀の四国にどのような動物がいたのか、その歴史を知ることができます。
お問い合わせ先:佐川町立佐川地質館
TEL:0889-22-5500
公式サイト:佐川町立佐川地質館 -
【高知リハビリテーション専門職大学】公開講座(高知市)
期間:2024年06月01日 〜 2024年10月19日
時間:10:00~11:00
場所:オーテピア高知図書館
料金:参加費無料(事前予約制)
説明:【第1部】子ども・発達
【第2部】呼吸・嚥下(飲み込む)
【第3部】認知症・フレイル・脳トレ
※詳細はチラシをご覧ください。
※お電話・メール・HP・QRコードよりお申込みください
高知リハビリテーション専門職大学公開講座お問い合わせ先:高知リハビリテーション専門職大学
TEL:088-850-2311
公式サイト:高知リハビリテーション専門職大学 -
【高知みらい科学館】ミライサイエンス Vol.19(高知市)
期間:2024年07月01日 〜 2024年10月31日
時間:9時~18時(金曜は20時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
入館料:無料、プラネタリウムのみ有料場所:高知みらい科学館
注意事項:※8/10~8/12は駐車場が使えません。
説明:<2024年7~10月 Summer>
科学にワクワク、何度もドキドキ。
中学生以上を対象としたイベント等をご紹介。
【プラネタリウム】七夕と天の川/ブラックホール/他
【企画展】高知のサンゴをカガクする/他
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知みらい科学館
TEL:088-823-7767
公式サイト:高知みらい科学館 -
【高知みらい科学館】かがくかん通信 Vol.19(高知市)
期間:2024年07月01日 〜 2024年10月31日
時間:9時~18時(金曜日、7・8月の土曜日は20時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)
入館料:無料、プラネタリウムのみ有料場所:高知みらい科学館
注意事項:※8/10~8/12は駐車場が使えません。
説明:<2024年7~10月 夏>
科学にワクワク、何度もドキドキ。
小学生を対象としたイベント等をご紹介。
【プラネタリウム】七夕と天の川/ブラックホール/他
【企画展】高知のサンゴをカガクする/他
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知みらい科学館
TEL:088-823-7767
公式サイト:高知みらい科学館 -
【オーテピア】コトノハvol.16(高知市)
期間:2024年07月01日 〜 2024年10月31日
時間:火曜~金曜 9時~20時/土日祝 9時~18時
※7・8月の土曜日は20時まで開館
休館:カレンダーをご確認ください。
※8月9日~8月12日(蔵書点検のため休館)説明:オーテピア高知図書館のオススメをお届けする広報紙
■祝・来館者500万人を達成
■7月~10月のイベント情報/他お問い合わせ先:オーテピア高知図書館
TEL:088-823-4946
公式サイト:オーテピア高知図書館 -
【安芸市・室戸市】「伝建」デジタルdeスタンプラリー(安芸市)
期間:2024年08月07日 〜 2026年01月25日
場所:安芸市土居廓中、室戸市吉良川町
説明:「伝建」(全国伝統的建造物群保存地区)を巡るデジタル・スタンプラリーで、日本全国の歴史の町並みを巡ってみませんか? 高知県では、安芸市土居廓中と室戸市吉良川町が選定されています。スタンプを集めると、抽選で全国各地の伝建地区名産品が当たります!
※参加方法など詳しくは、チラシをご覧ください。お問い合わせ先:全国伝統的建造物保存地区協議会
(伝建スタンプラリー担当)萩市文化財保護課
TEL:0838-25-3166 -
【高知城歴史博物館】城博ニュース 2024秋 Vol.26(高知市)
期間:2024年09月01日 〜 2025年01月06日
時間:9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
※展示室への入室は閉館の30分前まで場所:高知県立高知城歴史博物館
料金:観覧料 500円/企画展開催期間中 700円/
高知城とのセット券 900円説明:【企画展】土佐和紙のちから~文化財補修用紙の今~
【城博コレクションの名品逸品】黒漆塗金蒔絵女乗物
【活動レポート】【スケジュール】【城博講座】
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知県立高知城歴史博物館
TEL:088-871-1600
公式サイト:高知県立高知城歴史博物館 -
【室戸市】まるっとむろと体験博2024(高知市)
期間:2024年09月21日 〜 2024年10月27日
説明:室戸の魅力がつまった、とっておきの体験プログラム♪
四国の東南端、豊かな自然に囲まれた室戸市。ここでしか味わえない食や自然、文化などを体験しながら、学び、楽しみ、発見することで、“室戸の魅力をまるっと体感”!
※詳しくは、チラシ・Webサイトをご覧ください。お問い合わせ先:室戸市観光協会
TEL:0887-22-0574
Webサイト:まるっとむろと体験博2024