【安芸市立書道美術館】「書の伝統」ワークショップ

※終了しました
【安芸市制施行70周年記念事業】
安芸市・いの町・三原村・熊野町連携交流プロジェクト
-安芸の書道・伊野の和紙・三原の硯・熊野の筆-
関連イベントとして、ワークショップを開催します!
●書道でアート体験(墨象)
ハガキサイズの土佐和紙に、墨で自由に文字を
書いてインテリア作品を制作します。
・2/2(日)・2/9(日) 10時~11時/11時~12時
参加費:100円(要予約)
各回定員:8名
●和紙を漉いてみよう!和漉き体験!
小さな紙漉き道具で自分だけの
「土佐和紙」を漉きます。
・1/25(土) 13時~15時
・2/16(土) 11時~15時
参加費:無料(予約不要)
●小さな硯作り体験
鑿(のみ)と砥石・研磨紙を使って、
石を彫り、磨いて、硯を作ります。
・1/25(土) 10時30分~12時
・2/16(日) 13時30分~15時
参加費:5,000円(要予約)
各回定員:5名
●書のオリジナル缶バッチを作ろう!!
熊野筆を用いて、好きな言葉や絵など自由に
描いてオリジナルの缶バッチを制作します。
・1/25(土) 10時30分~12時/13時~16時
・1/26(日) 10時~12時
参加費:無料(予約不要)
お問い合せ先:安芸市立書道美術館
TEL:0887-34-1613
公式サイト:「書」の伝統をつなぐ(安芸市生涯学習課)
【安芸市制施行70周年記念事業】
安芸市・いの町・三原村・熊野町連携交流プロジェクト
-安芸の書道・伊野の和紙・三原の硯・熊野の筆-
関連イベントとして、ワークショップを開催します!
●書道でアート体験(墨象)
ハガキサイズの土佐和紙に、墨で自由に文字を
書いてインテリア作品を制作します。
・2/2(日)・2/9(日) 10時~11時/11時~12時
参加費:100円(要予約)
各回定員:8名
●和紙を漉いてみよう!和漉き体験!
小さな紙漉き道具で自分だけの
「土佐和紙」を漉きます。
・1/25(土) 13時~15時
・2/16(土) 11時~15時
参加費:無料(予約不要)
●小さな硯作り体験
鑿(のみ)と砥石・研磨紙を使って、
石を彫り、磨いて、硯を作ります。
・1/25(土) 10時30分~12時
・2/16(日) 13時30分~15時
参加費:5,000円(要予約)
各回定員:5名
●書のオリジナル缶バッチを作ろう!!
熊野筆を用いて、好きな言葉や絵など自由に
描いてオリジナルの缶バッチを制作します。
・1/25(土) 10時30分~12時/13時~16時
・1/26(日) 10時~12時
参加費:無料(予約不要)
お問い合せ先:安芸市立書道美術館
TEL:0887-34-1613
公式サイト:「書」の伝統をつなぐ(安芸市生涯学習課)
こちらもおすすめ
-
いま「英語ができる人」が 広く求められています。 ■高知語学&ビジネス専門学校の特徴 ■就職をめざす!ツーリズム
-
県内唯一の、ペットビジネスに特化した 専門教育機関です ■学校長挨拶/学校教育目標 本校の特色/コース・カリキ
-
どうぶつが教科書のがっこうです。 開催予定日:4/19(土)・5/10(土)・6/14(土)・7/19(土)・8
-
●ツーリズムコース 世界中がビジネスの舞台になる ●大学編入コース 英語力を磨き、可能性の扉を開く 開催日
-
"五藤家"と"錆と煤"の2会場を街歩きしてお楽しみいただけます♪ ●国の登録有形文化財である五藤家安芸屋敷 着物の蚤