7/15~8/3【絵金蔵】夏の特別展
「土佐の夏祭りを彩る芝居絵風 川北大師堂」

※終了しました
絵金が大成した芝居絵屏風は、現在も土佐各地の夏祭りで見ることができます。飾られ方は地域によって異なり、時代によって変化しながらも土佐の夏祭りを彩り続けています。今回は安芸市にある川北大師堂で飾られている作品を展示します。また室戸市で新しく発見された絵金派の横幟も初公開!
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年7月15日(火)〜7月27日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日(祝日の場合は翌平日)
場所:絵金蔵
料金:大人 520円/高校生 300円/小・中学生 150円
■「白描展」7月1日(火)~8月3日(日)
絵金や弟子が残した白描画。
人物や芝居絵の下絵など、様々な題材で描かれている絵金の白描。
力強く美しい墨線からは、絵金の画力の高さがうかがえます。
■「5分の1展」7月1日(火)~8月3日(日)
不慮の事故による修理を終えて、2017年に帰ってきた芝居絵屏風5点を、
5週間に渡って順番にお見せします。
※絵金祭りの開催される7月19日・20日は5点すべてを展示します。
■【絵金蔵夜間特別開館】7/14(月)・15(火)・19(土)・20(日)
時間:18:00~20:00(入館は19:30まで)
赤岡町で開催されるお祭りに合わせて特別に夜間開館いたします。
お問い合せ先:絵金蔵/TEL:0887-57-7117
公式サイト:絵金蔵
\「絵金派アートギャラリー」「いの町紙の博物館」で関連企画も開催!/
■【絵金派アートギャラリー】「絵馬提灯特別展示2025」6/21~8/17 >>
■【いの町紙の博物館】吉川染工房の仕事と絵金展 7/26~8/24 >>
絵金が大成した芝居絵屏風は、現在も土佐各地の夏祭りで見ることができます。飾られ方は地域によって異なり、時代によって変化しながらも土佐の夏祭りを彩り続けています。今回は安芸市にある川北大師堂で飾られている作品を展示します。また室戸市で新しく発見された絵金派の横幟も初公開!
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年7月15日(火)〜7月27日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日(祝日の場合は翌平日)
場所:絵金蔵
料金:大人 520円/高校生 300円/小・中学生 150円
■「白描展」7月1日(火)~8月3日(日)
絵金や弟子が残した白描画。
人物や芝居絵の下絵など、様々な題材で描かれている絵金の白描。
力強く美しい墨線からは、絵金の画力の高さがうかがえます。
■「5分の1展」7月1日(火)~8月3日(日)
不慮の事故による修理を終えて、2017年に帰ってきた芝居絵屏風5点を、
5週間に渡って順番にお見せします。
※絵金祭りの開催される7月19日・20日は5点すべてを展示します。
■【絵金蔵夜間特別開館】7/14(月)・15(火)・19(土)・20(日)
時間:18:00~20:00(入館は19:30まで)
赤岡町で開催されるお祭りに合わせて特別に夜間開館いたします。
お問い合せ先:絵金蔵/TEL:0887-57-7117
公式サイト:絵金蔵
\「絵金派アートギャラリー」「いの町紙の博物館」で関連企画も開催!/
■【絵金派アートギャラリー】「絵馬提灯特別展示2025」6/21~8/17 >>
■【いの町紙の博物館】吉川染工房の仕事と絵金展 7/26~8/24 >>
こちらもおすすめ
-
■【表紙】吾北地区ふるさとまつり花火大会 ■動物愛護週間 ■町民講座 いの元気塾 ■ひょっこり協力隊 ■健康・保健
-
■【表紙】海の大聖堂 ■土佐清水市公式LINE運用開始 ■身近な11の人権課題 ■令和7年度 土佐清水市職員採用試験
-
■学校通信:校内水泳大会/他 ■公営探究塾「知らんけど」 ■夏休み体験活動/北川村英会話教室 ■集落支援員日記 ・
-
10/3【南国市】土佐のまほろば風景街道 健康散歩 連続テレビ小説「あんぱん」放送ありがとう!ごめん町ウォーク
土佐の美しい風景と貴重な文化史跡をガイドの案内と共に巡るウォークイベントです。 今回は、やなせたかし先生が育ったまち後免
-
さめうらカヌーテラス5周年記念! 五感で楽しむ、湖畔のひととき。 「つくる・ふれる・癒す・味わう・ひびく」 さめうら