9/23【四万十町】あゆの火振り漁観賞ツアー

NEW
火振り漁とは暗夜に火を振って鮎をおどし網に誘い込む漁法のことを指し、四万十町では夏から初秋にかけて古くからおこなわれています。
赤々と燃える松明がゆらゆらと川に反射し、時折水面を叩きながらゆっくりと舟が水面を行き交う姿はまさに幻想的。
鮎料理を召し上がりながら伝統ある火振り漁をお楽しみください。
※申込・詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年9月23日(火祝)
時間:16:00~21:00
場所:大正新橋上流/集合場所:JR窪川駅
宿泊先:四万十オートキャンプ場ウエル花夢
料金:日帰りプラン14000円/宿泊プラン22000円(税込)
募集:5~13名(最少催行人数:5名)
締切:開催2週間前 9/9(火)
お問い合せ先:四万十町観光協会
TEL:0880-29-6004
公式サイト:四万十 あゆの火振り漁観賞ツアー(四万十町観光協会)
赤々と燃える松明がゆらゆらと川に反射し、時折水面を叩きながらゆっくりと舟が水面を行き交う姿はまさに幻想的。
鮎料理を召し上がりながら伝統ある火振り漁をお楽しみください。
※申込・詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年9月23日(火祝)
時間:16:00~21:00
場所:大正新橋上流/集合場所:JR窪川駅
宿泊先:四万十オートキャンプ場ウエル花夢
料金:日帰りプラン14000円/宿泊プラン22000円(税込)
募集:5~13名(最少催行人数:5名)
締切:開催2週間前 9/9(火)
お問い合せ先:四万十町観光協会
TEL:0880-29-6004
公式サイト:四万十 あゆの火振り漁観賞ツアー(四万十町観光協会)
こちらもおすすめ
-
火振り漁とは暗夜に火を振って鮎をおどし網に誘い込む漁法のことを指し、四万十町では夏から初秋にかけて古くからおこなわれていま
-
土佐の恵み、肉で満喫。 土佐あかうしや土佐はちきん地鶏、四万十ポークをはじめとした高知のブランド肉などが「こうち旅広場」
-
昨年に引き続き、子ども向けのステージイベントやお菓子投げ、大人も楽しめるようにビアガーデンもご用意しております!今年は物部
-
今年も「ふるさと室戸まつり」を開催します! 賑やかで活気ある「漁船パレード」を始め、室戸高校音楽部によるバンド演奏やよさ
-
第19回目を迎える恒例の「みなこい港まつり」が今年も開催! 天然色市場周辺では、うまいもの市や露天商による飲食等の販売。