11/22~2/1【安芸市立歴史民俗資料館】40周年記念特別展3「ハレの日、めでたきモノたち」
NEW
<見どころ>
●龍が昇るさまを描いた屏風「昇竜」(幕末維新期を代表する絵師・河田小龍作)
●七福神の一人「福禄寿」の掛け軸(江戸幕府のお抱え絵師・狩野洞雲作)
など、おめでたい資料が目白押しです。この機会をお見逃しなく!
●「生誕100年 吉田左源二」で展示した屏風「鳳凰來儀」も引き続き展示します。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年11月22日(土)~2026年2月1日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日(祝日の場合は開館、翌平日休館)
年末年始(12月29日~1月3日) ※展示替えによる臨時休館あり
場所:安芸市立歴史民俗資料館
料金:一般 330円/中高生 110円/小学生 50円
お問い合せ先:安芸市歴史民俗資料館
TEL:0887-34-3706
公式サイト:ハレの日、めでたきモノたち(安芸市立歴史民俗資料館)
こちらもおすすめ
-
11/22~2/1【安芸市立歴史民俗資料館】40周年記念特別展3「ハレの日、めでたきモノたち」
初夢で見ると縁起がいいとされる「一富士、二鷹、三茄子」のことわざは「四扇(しせん)、五煙草(ごたばこ)、六座頭(ろくざとう
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
宵の赤岡をきつねの行列が練り歩く、近頃そんな噂があるらしい・・・ 香南市の赤岡町で「狐の嫁入り行列」が行われます。 ※
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
11月15日は坂本龍馬の誕生日であり、命日でもある特別な日。 今年は生誕190年を記念して、龍馬の大好物だった「しゃも鍋
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
11/1~3/31【アクトミュージアム 龍馬歴史館】刀剣展示
坂本龍馬の愛刀の作者としても知られる、陸奥守吉行やその兄・吉国などの刀剣類13点、土佐藩(佐川町)出身の南海太郎朝尊 著『
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
11/1~1/18【高知県立美術館】異端の奇才 ビアズリー展
センセーショナルでエレガント、ユーモラスでグロテスク。 19世紀末イギリスの画家、待望の高知初上陸。 ヴィクトリア
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}

