8/5~10/13【絵金蔵】絵金から視る震災の記録~復興への祈り~

NEW
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年8月5日(火)~10月13日(月)
時間:9:00~17:00(最終入館は16:30まで)
休館:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日)
場所:絵金蔵(香南市赤岡町538)
料金:大人 520円/中高生 300円/小中学生 150円
お問い合せ先:絵金蔵
TEL:0887-57-7117
公式サイト:絵金蔵から視る震災の記録~復興への祈り~(絵金蔵)
こちらもおすすめ
-
7/12~9/7【高知県立美術館】津和野町立安野光雅美術館コレクション 安野先生のふしぎな学校
画家・安野光雅(1926‐2020)は、四方を山々に囲まれ城下町の風情がのこる島根県津和野で、さまざまな空想をめぐらせなが
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
3/8~8/31【横山隆一記念まんが館】
伝「やなせたかしと横山隆一」展「アンパンマン」の作者・やなせたかしと、昭和を代表する4コマ漫画「フクちゃん」の作者・横山隆一は共に高知出身。 10歳年
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
8/5~10/13【絵金蔵】防災におけるやなせたかしと高知県の取り組み
生涯を通して様々な活動を行ったやなせたかし先生は、高知県の防災キャラクターの生みの親でもあります。 高知県ではやなせ先生
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
8/5~10/13【絵金蔵】絵金から視る震災の記録~復興への祈り~
安政の大地震時に絵金が描いたと言われている「絵本大変記」は、南海トラフ沖巨大地震による甚大な被害が予想される現代の我々に様
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
7/19~9/15【高知県立坂本龍馬記念館】
「半平太と京都」展本年2025(令和7)年は、武市半平太の没後160年にあたります。 半平太ら幕末の土佐出身者が活躍する背景となる、 土
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}