10/25【絵金蔵】体験!絵金蔵でむかしあそび

NEW
どこか懐かしい雰囲気ののこる赤岡町の「絵金蔵」で、
むかしなつかしの遊びを体験してみませんか?
オリジナル紙芝居の「よみきかせ」も開催します。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
開催日:2025年10月25日(土)
時間:9:00~16:00
場所:絵金蔵&弁天座(香南市赤岡町)
料金:入場無料(中学生以下は展示も無料)
●オリジナル紙芝居のよみきかせ
「えきんさん - 祭りになった男」
10月25日(土) ①11:00~ ②14:00~
●絵金蔵企画展示「むかしばなし展」
開催期間:2025年10月25日(水)~12月21日(日)
絵金の描いた白描画(はくびょうが)という、うすずみだけで描かれた作品から、
現代にも残る日本の昔話を題材とした作品を展示します。
お問い合せ先:絵金蔵/TEL:0887-57-7117
公式サイト:体験!絵金蔵でむかしあそび(絵金蔵)
こちらもおすすめ
-
「むかしばなし展」にあわせて、「むかしあそび」体験を開催。 どこか懐かしい雰囲気ののこる赤岡町の「絵金蔵」で、 むかし
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/11~12/7【佐川町立青山文庫】特別展「南海太郎朝尊」
刀剣の理想を追い求めた朝尊の歩みを出生の地・佐川で確かめる。 南海太郎朝尊(なんかいたろう ともたか)こと森岡友之助
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
高知の文学の魅力をお届けします! 令和7(2025)年4月~令和8(2026)年3月 ※詳しくは、リーフレット・公式サ
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/8~11/3【いの町紙の博物館】没後20年記念 いの町名誉町民 伊藤神谷「書の世界」展 8
高知県いの町出身の書家・伊藤神谷(しんこく)氏。 戦後、書道芸術院や日本書道美術院の創立に尽力され、「線の行者」と称され
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/11~12/7【8館連携展示】「令和土佐藩」南海太郎朝尊の時空へ
佐川町立青山文庫の特別展「南海太郎朝尊」にあわせ、高知県内の8施設が連携して関連展示を行います。 南海太郎朝尊・陸奥守吉
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}