11/1~12/21【香美市立美術館】第115回企画展「具象から抽象へ・前衛の興亡」(新収蔵品の紹介)
NEW
その後混乱の時代を経て、それぞれの表現は併存し、現在に至っております。
このような高知での洋画の歩みを、約40点の作品展示でご紹介します。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年11月1日(土)~12月21日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
場所:香美市立美術館
休館:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
料金:一般 400円/高校生以下 無料
【関連企画】
館長または学芸員による作品解説
会期中毎週日曜日 14:00~展示室にて
(予約不要・入場料必要)
【同時開催】
土佐山田・あーとリンクvol.5
●こまつのぶひさ展「ここだけのはなし」
(会場:かふぇ&ぎゃらりーぐらんま)
●上村菜々子展&えのぐかわいいワークショップ
(会場:ギャラリー樹下の舎)
期間:2025年11月1日(土)~11月9日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
(入場無料・期間中無休)
お問い合せ先:香美市立美術館
TEL:0887-53-5110
公式サイト:第115回企画展 具象から抽象へ・前衛の興亡(香美市立美術館)
こちらもおすすめ
-
11/1~12/21【香美市立美術館】第115回企画展「具象から抽象へ・前衛の興亡」(新収蔵品の紹介)
1950(昭和30)年代に、高知県を舞台に抽象表現が目立つようになり、それまで主流だった具象表現との間で議論が活発に交わさ
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/11~11/17【中岡慎太郎館】企画展「尾﨑卓爾ー中岡慎太郎を語り継いだ人物ー」
今から90年前の大正15(1926)年、中岡慎太郎を初めて取り上げた書籍『中岡慎太郎』が出版されました。この本は、北川村出
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
9/10~11/17【龍馬の生まれたまち記念館】企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」
本年は、坂本龍馬が高知城下の上町(本丁筋)に誕生して190年になります。 庶民が生活の多くを規制されていた藩政時代、上町
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/29~11/16【いの町紙の博物館】紙仲間のいちぺーじ2025
ペーパークイリングとは、細長いリボンのような紙をくるくると巻いてパーツを作り、それを組み合わせて様々な作品に仕上げるペーパ
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/30~12/7【なかとさ美術館】「奥谷博展 ー藝術無終ー」新美術館開館記念特別展
新築移転をしてグランドオープンを迎えた「なかとさ美術館」開館記念特別展「奥谷博氏展 ー藝術無終ー」を開催。 宿毛市出身の
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}

