10/4~10/19【高知県立美術館】特別展示・調査報告再考《少女と白鳥》第2期 贋作を持つ美術館で贋作について考える

NEW
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
第1期:2025年9月13日(土)~9月25日(木)
※9月26日~10月3日は休室です。
第2期:2025年10月4日(土)~10月19日(日)
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
場所:高知県立美術館 展示室A
料金:一般 400円/大学生 280円/高校生以下 無料
※展示内容は1期と2期ともに同じです。
お問い合せ先:高知県立美術館
TEL:088-866-8000
公式サイト:再考《少女と白鳥》第2期(高知県立美術館)
こちらもおすすめ
-
10/8~11/3【いの町紙の博物館】没後20年記念 いの町名誉町民 伊藤神谷「書の世界」展 8
高知県いの町出身の書家・伊藤神谷(しんこく)氏。 戦後、書道芸術院や日本書道美術院の創立に尽力され、「線の行者」と称され
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/11~12/7【8館連携展示】「令和土佐藩」南海太郎朝尊の時空へ
佐川町立青山文庫の特別展「南海太郎朝尊」にあわせ、高知県内の8施設が連携して関連展示を行います。 南海太郎朝尊・陸奥守吉
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/10~1/12【高知県立歴史民俗資料館】武市半平太の書画
令和7年は、土佐勤王党の盟主・武市半平太(瑞山)が没した慶応元年(1865)から、160年の節目を迎えます。 半平太とい
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
高知の文学は、歌論としての側面を持つ『土佐日記』にはじまり、多彩な作家たちによって多くの作品が残されました。現在ではSNS
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
10/4~10/19【高知県立美術館】特別展示・調査報告再考《少女と白鳥》第2期 贋作を持つ美術館で贋作について考える
2024年、高知県立美術館がドイツ人画家ハインリヒ・カンペンドンクの油彩画として所蔵する《少女と白鳥》に贋作疑惑が浮上しま
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}