期間:2025年04月02日 〜 2026年03月29日
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)
場所:中土佐町立美術館(新:なかとさ美術館)
説明:いよいよ新美術館開館へ【中土佐町立美術館】特別展「小川智子作品展ー足跡をたどる旅ー」/フィナーレ展「時の彩り展」【なかとさ美術館】~新美術館開館記念~/プレオープン特別展「館長と学芸員の日本画展ーとある時の物語ー」/「なかとさに集う」展/第1期「町田コレクション」展/特別展「奥谷博展ー藝術無終ー」/第2期「これからの物語」/特別展「オットー・ケスターと堀典子展」
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。
-
【どっぷり高知旅】体験BOOK(高知県)
期間:2024年04月01日 〜 2028年03月31日
説明:高知の旅にどっぷり浸ろう!「どっぷり高知旅キャンペーン」のなかで、地元の日常を楽しむ「どっぷり体験」が誕生しました!今までの観光では知ることができなかった高知県の新たな一面を「どっぷり体験」を通して、より深く感じてほしい!そして高知県をもっと好きになってほしい!初めて来る方にも、何度も来たことのある方にも楽しんでいただける新しい体験プランです。
●お申込み・お問い合わせは、体験ごとに異なります。
※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。
発行:高知県観光振興スポーツ部 地域観光課
公式サイト:どっぷり高知旅 -
【高知県】やなせたかしゆかりの地 スタンプラリー(高知県)
期間:2025年02月06日 〜 2026年09月30日
説明:連続テレビ小説「あんぱん」の主人公の夫のモデル、やなせたかしさんのゆかりの地や、県内各地に残してくれたキャラクター、高知県がロケの舞台となったアニメ・映画等に触れながら、県内を周遊する「やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー」。スタンプは全部で41ヶ所!スタンプを集めて景品が当たる!※詳細は、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー事務局
TEL:088-823-5609
公式サイト:やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー(どっぷり高知旅) -
【安芸市立歴史民俗資料館】
令和7年度 展示年間スケジュール(安芸市)期間:2025年04月19日 〜 2026年04月19日
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:年末年始(12月29日~1月3日)※展示替え等の臨時休館あり場所:安芸市立歴史民俗資料館
料金:大人 550円/中高生 160円/小学生 80円
説明:安芸市立歴史民俗資料館は、令和7年10月12日に開館40周年を迎えます。歴史民俗資料館や安芸市ゆかりの品々をテーマとする特別展を年間を通して開催します。特別展 「とびこめ!絵図の世界」/「生誕100年吉田佐源二」/「ハレの日、めでたきモノたち」/「安芸のおひなさま大集合!」★各テーマ展のスタンプ3つ以上でオリジナルグッズをプレゼント!
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:安芸市立歴史民俗資料館
TEL:0887-34-3706
公式サイト:安芸市立歴史民俗資料館 -
【佐川地質館】令和7年度特別展
「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」(佐川町)期間:2025年05月24日 〜 2026年05月10日
時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)場所:佐川地質館 特別展示室
料金:大人 300円/小中高生 100円
説明:日本の地質学会でも大きな謎の一つとされており、また化石も多く産出している黒瀬川帯。佐川町にも黒瀬川帯は分布しており、佐川町が「地質のメッカ」と呼ばれている理由のひとつにもなっています。なぜこのように古い時代の岩石が、このような分布をしているのでしょうか?日本列島形成の謎にも迫る特別展です。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:佐川町立佐川地質館
TEL:0889-22-5500
公式サイト:「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」(佐川地質館)