期間:2025年09月13日 〜 2025年11月24日
時間:平日 9:00 ~ 17:00 /土日祝 8:00 ~ 17:00
場所:高知市桂浜公園内「坂本龍馬像」横 特設展望台
説明:桂浜公園内にある「坂本龍馬像」横の高さ約13mの特設展望台から、龍馬の目線で太平洋を眺めたり、「龍馬像」の横顔を間近で見ることができます。「龍馬像」との記念撮影や、展望台に設置された「龍馬像巨大顔出しパネル」もお楽しみください。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
-
【どっぷり高知旅】体験BOOK(高知県)
期間:2024年04月01日 〜 2028年03月31日
説明:高知の旅にどっぷり浸ろう!「どっぷり高知旅キャンペーン」のなかで、地元の日常を楽しむ「どっぷり体験」が誕生しました!今までの観光では知ることができなかった高知県の新たな一面を「どっぷり体験」を通して、より深く感じてほしい!そして高知県をもっと好きになってほしい!初めて来る方にも、何度も来たことのある方にも楽しんでいただける新しい体験プランです。
●お申込み・お問い合わせは、体験ごとに異なります。
※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。
発行:高知県観光振興スポーツ部 地域観光課
公式サイト:どっぷり高知旅 -
【安芸市・室戸市】「伝建」デジタルdeスタンプラリー(安芸市)
期間:2024年08月07日 〜 2026年01月25日
場所:安芸市土居廓中、室戸市吉良川町
説明:「伝建」(全国伝統的建造物群保存地区)を巡るデジタル・スタンプラリーで、日本全国の歴史の町並みを巡ってみませんか? 高知県では、安芸市土居廓中と室戸市吉良川町が選定されています。スタンプを集めると、抽選で全国各地の伝建地区名産品が当たります!
※参加方法など詳しくは、チラシをご覧ください。お問い合わせ先:全国伝統的建造物保存地区協議会
(伝建スタンプラリー担当)萩市文化財保護課
TEL:0838-25-3166 -
【本山町】汗見川フォトコンテスト2025|作品募集中!(本山町)
期間:2024年11月12日 〜 2025年09月30日
説明:汗見川の美しい自然環境や生活文化を、後世につなげていくための「みんなでつくるカレンダーづくり」。募集テーマは【汗見川の四季】一眼レフでも、スマホでもOK!SNSで「汗見川ふれあいの郷清流館」の公式アカウントをフォローして、「#汗見川フォトコン2025」とつけて投稿してください。入賞作品はカレンダーに写真が掲載され、入賞者にはカレンダーを進呈。※応募方法・募集要綱など詳しくは、チラシ・Webサイトをご覧ください。
お問い合わせ先:汗見川ふれあいの郷運営委員会・集落活動センター汗見川/TEL:0887-82-1231
公式サイト:ちっとええぜよ汗見川
Webサイト:汗見川フォトコンテスト2025(土佐れいほく) -
【高知県】やなせたかしゆかりの地 スタンプラリー(高知県)
期間:2025年02月06日 〜 2026年09月30日
説明:連続テレビ小説「あんぱん」の主人公の夫のモデル、やなせたかしさんのゆかりの地や、県内各地に残してくれたキャラクター、高知県がロケの舞台となったアニメ・映画等に触れながら、県内を周遊する「やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー」。スタンプは全部で41ヶ所!スタンプを集めて景品が当たる!※詳細は、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー事務局
TEL:088-823-5609
公式サイト:やなせたかしゆかりの地 高知スタンプラリー(どっぷり高知旅) -
【南国市】ごめんさんぽマップ(南国市)
期間:2025年03月29日 〜 2026年02月28日
場所:ごめん町周辺(南国市)
説明:「ごめんさんぽマップ」で、南国市ごめんのまちあるきを楽しもう♪やなせたかし先生(南国市名誉市民)が育ったまち・ごめん町周辺の観光スポットや、グルメ、おみやげをご紹介!スマホで楽しむ、やなせ先生ゆかりのスポットを散策する新感覚の音声ガイドツアー「ごめんさんぽ」(三山ひろしさんナビゲーター)は2026年2月28日まで!※詳しくは、マップをご覧ください。
お問い合わせ先:南国市観光協会
TEL:088-855-3985
公式サイト:南国市観光協会 -
【どっぷり高知旅】やなせたかしさんふるさとの地を巡る
高知ものべ周遊パス【2日間乗り降り自由】(高知県)期間:2025年03月29日 〜 2026年03月31日
料金:3,500円(小児半額)【2日間乗り降り自由】
説明:周辺施設の割引特典等が付いた、高知~土佐山田間、ごめん・なはり線後免~和食間、大栃線土佐山田~美良布間(バス)、山田駅~龍河洞間(バス)がセットになったきっぷで、やなせたかしさんふるさとの地、高知ものべを周遊しよう!※ご利用区間、特典参加施設(49施設)等、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:JR四国電話案内センター
TEL:0570-00-4592
公式サイト:やなせたかしさんふるさとの地を巡る高知ものべ周遊パス(JR四国ツアー) -
3/29~11/24【物部川エリア】南国I.C. わくわくゾーン
スタンプラリー(南国市・香南市・香美市)(南国市)期間:2025年03月29日 〜 2025年11月24日
場所:★香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館 ●絵金蔵 ●創造広場「アクトランド」 ●海洋堂Space Factoryなんこく ●高知県立歴史民俗資料館 ●高知県立のいち動物公園 ●西島園芸団地 ●龍河洞
説明:3個以上のスタンプを集めて応募しよう!全対象施設のスタンプを集めた方には、もれなく粗品をプレゼントのほか、抽選でものべがわエリアの特産品が当たる!さらに全対象施設と「ものべすと」のスタンプを集めた方の中から抽選で1名様に、ものべがわエリア内の宿泊ペアチケットが当たる!!
[やなせたかし記念館&牧野植物園]セット券提示で特典も♪
※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:物部川DMO協議会 事務局
TEL:088-802-5050
公式サイト:南国I.C. わくわくゾーン スタンプラリー(ものべすと) -
【高知県】やなせたかし記念館&牧野植物園
おトクにまわれるセット券(高知県)期間:2025年03月29日 〜 2026年03月31日
場所:香美市立やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム&詩とメルヘン絵本館、高知県立牧野植物園
料金:●【一般チケット】大人 1,800円 特典:オリジナルトートバッグ(非売品・牧野植物園でのお渡し)●【親子チケット】大人 1,800円 特典:やなせたかし記念館 子ども(3歳から小学生)1名 無料 ※やなせたかし記念館は、来館予約が必要
説明:連続テレビ小説『らんまん』と『あんぱん』のモデルとなった、高知県が誇る「牧野富太郎博士」と「やなせたかしさん」。おふたりを象徴する2つの施設の入場券に、やなせさんの故郷、物部川エリアの観光施設の特典が付いた、おトクなセット券。おふたりの魅力にふれ、高知の旅をお楽しみください♪
※セット券・特典のご利用は、有効期間内各施設1回のみ
※特典施設や詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知県観光コンベンション協会
TEL:088-823-1434
公式サイト:やなせたかし記念館&牧野植物園 おトクにまわれるセット券(こうち旅ネット) -
4/1~2/27【高知で泊まるき】キャンペーン Ver.8(高知市)
期間:2025年04月01日 〜 2026年02月27日
場所:高知市周辺の対象宿泊施設・観光施設
説明:キャンペーン・チラシを持参すると、対象宿泊施設にお泊りの方や、対象観光施設にご入場の方にうれしい特典!さらに、キャンペーン・チラシに、対象の宿泊施設と観光施設のスタンプを押印し、ご応募いただきますと、抽選で高知の特産品をプレゼント♪ご自身で印刷されたものもお使いいただけます。※対象施設や応募方法など、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知市観光協会/TEL:088-823-4016
公式サイト:高知で泊まるきキャンペーン(高知市観光協会) -
【高知県】龍馬パスポート(高知市)
期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
説明:龍馬パスポートは、高知県内の参加施設などで提示するだけで特典が受けられる高知観光に断然おトクなアイテムです。 約750の観光施設でおトクな特典が受けられる!全国初のステージアップシステムで賞品が豪華に!スタンプを集めて、あなただけの旅の思い出に!
※詳しくはパンフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:こうち旅広場 龍馬パスポート交付窓口
TEL:088-879-0854
営業時間:8:30~18:00(年中無休)
公式サイト:龍馬パスポート(高知県観光情報 こうち旅ネット) -
【高知県立歴史民俗資料館】年間カレンダー
令和7年4月―令和8年3月(南国市)期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
時間:午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館:年末年始(12/27~1/1) 臨時休館:6/23(館内清掃のため)場所:高知県立歴史民俗資料館
料金:●企画展:大人 520円(令和7年5月6日まで)/大人 700円(令和7年7月4日から)
●通常展のみ開催中:大人500円/高校生以下 無料 ※大人は18才以上
※企画展観覧料は通常展観覧料込み説明:令和7年4月~令和8年3月の企画展やイベントの年間カレンダーです。
■西南四国の中世社会と公家
■妖怪纍纍(るいるい) 湯本豪一記念 日本妖怪博物館
(三次もののけミュージアム)セレクション―
■武市半平太の書画
■歴民コレクションをひもとく―あつめる、つたえる―
※その他のイベントや詳細はリーフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知県立歴史民俗資料館
TEL:088-862-2211
公式サイト:高知県立歴史民俗資料館 -
【高知県立坂本龍馬記念館】
ミュージアムカレンダー 令和7年4月~令和8年3月(高知市)期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
時間:9時~17時(最終入館 16時30分)
休館:年中無休(※臨時休館となる場合があります)場所:高知県立坂本龍馬記念館
料金:一般(18才以上) 企画展開催期間 900円/展示替期間 500円
高校生以下 無料/高知県、高知市の長寿者手帳所持者 無料
無料開館日:11月15日(坂本龍馬の生誕日&開館記念日)説明:<年間スケジュールと館内ご利用案内>
【企画展】「幕末維新期の写真」「半平太と京都展」
「栁内良一コレクションー維新史料の蒐集にかけた40年ー展」
「郷士坂本家の秘蔵展」「龍馬の評伝」
【常設展示室】「坂本龍馬の生涯と幕末」「ジョン万次郎展示室」/他お問い合わせ先:高知県立坂本龍馬記念館
TEL:088-841-0001
公式サイト:高知県立坂本龍馬記念館 -
4/1~1/25【高知市・ものべがわエリア周遊】
Let's アドベンチャー ぼうけんしよう!パンけんたい(高知市)期間:2025年04月01日 〜 2026年01月25日
場所:高知市・南国市・香南市・香美市の対象施設
説明:<高知市・ものべがわエリア地域周遊キャンペーン>
高知出身の絵本作家柴田ケイコ先生のぼうしパンファミリーと一緒に冒険しよう! ●クイズ&スタンプラリー ●ARフォトスポット ●ぼうしパンスタグラム ★遊び方、参加方法、対象施設、応募方法は、パンフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知市観光協会
TEL:088-823-4016
公式サイト:ぼうしパンけんたい(高知市観光協会) -
4/1~3/31【土佐くろしお鉄道】
ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー(安芸市)期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
場所:ごめん・なはり線沿線(南国市・香南市・芸西村・安芸市・安田町・田野町・奈半利町・北川村・馬路村・室戸市・東洋町)の対象施設
応募受付:2026年3月31日(火)まで説明:乗って巡って♪スタンプを集めて記念品を当てよう!! 3グループのスポットを巡って、スタンプを集めると応募できます! ★遊び方、参加登録、対象施設、特典、スタンプGET、応募方法など詳しくは、チラシ・Webサイトをご覧ください。
お問い合わせ先:土佐くろしお鉄道株式会社 ごめん・なはり線
TEL:0887-34-8805(平日9時~17時)
Webサイト:ごめん・なはり線を巡る デジタルスタンプラリー(ひがしこうち旅) -
【高知県立文学館】年間イベントガイド2025(高知市)
期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
場所:高知県立文学館
料金:企画展開催期間(常設展含む) 一般600円/企画展開催期間以外(常設展のみ) 400円/高校生以下 無料
説明:高知の文学の魅力をお届けします!
【企画展年間案内】●花咲くモダンデザイン●きかんしゃトーマスの世界展●短詩型文学 その魅力●怖い文学展 【常設展企画コーナー】●北見志保子生誕140年~この人をこそわれは恋ふらめ/その他 ※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知県立文学館
TEL:088-822-0231
公式サイト:高知県立文学館 -
【高知城歴史博物館】
令和7年度 展示&講座・催物スケジュール(高知市)期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
時間:9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
(※展示室への入室は閉館30分前まで)
休館日:12月26日~12月31日場所:高知県立高知城歴史博物館
料金:※令和7年4月1日より料金改訂
企画展開催期間中 800円/その他の期間 500円
高知城とのセット券や年間観覧券もございます。
高校生以下 無料/高知県・高知市長寿手帳持参 無料説明:高知城歴史博物館は、国宝や重要文化財を含む、
土佐藩主山内家伝来の重要な歴史資料や美術工芸品を中心とした、
土佐藩・高知県ゆかりの資料の数々を収蔵する博物館です。
年間をとおしてテーマや季節に合わせた多彩な企画展や催し物も開催。
いつ訪れても、土佐の歴史文化の新たな魅力を体感できます。
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご確認ください。お問い合わせ先:高知県立高知城歴史博物館
TEL:088-871-1600
公式サイト:高知県立高知城歴史博物館 -
【高知市】MY遊バス(高知市)
期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
場所:JR高知駅、はりまや橋、牧野植物園、竹林寺、龍馬記念館、桂浜など
料金:●桂浜券:中学生以上 1,300円/小学生 650円/ ●五台山券:中学生以上 900円/小学生 450円/幼児・未就学児 無料 ※幼児は大人1名につき1人無料、2人目以降はこども料金
説明:はりまや橋へ!牧野植物園へ!竹林寺へ!桂浜へ!毎日運行!オトクに観光!一日まるごと乗り放題!高知市内の主要な観光地を巡る周遊バス。【3つの特典】も!※乗車券は事前に購入ください。※時刻表やルートなど詳しくは、パンフレット・公式サイトをご確認ください。
お問い合わせ先:高知県観光コンベンション協会 とさてらす営業所
TEL:088-879-0515
Webサイト:MY遊バス(高知県公式観光情報 こうち旅ネット) -
どっぷりど級の高知旅[もっとこうち]旅行プラン集(高知県)
期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
説明:「もっとこうち」とは、高知県観光コンベンション協会が取り扱う旅行商品の名称です。高知ならではのディープなツアーをご用意して皆様のお申込みをお待ちしております。/仁淀ブルー/やなせたかし&牧野富太郎/モネの庭&伊尾木洞/イルカと遊ぶ/酒蔵見学/桂浜&カツオの藁焼きタタキづくり/竹林寺体験/土佐清水さば/柏島四輪バギー/他
※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知県観光コンベンション協会
TEL:088-823-1434
公式サイト:もっとこうち -
【須崎市】COMODO URANOUCHI コモドウラノウチ(須崎市)
期間:2025年04月01日 〜 2026年03月31日
場所:「シーパーク大島」「坂内カヌー場」(須崎市裏ノ内東分)
説明:波も風も穏やかで絶景の広がる須崎の浦ノ内湾で、気軽に楽しく安全に海洋スポーツを楽しもう♪初心者の方もスタッフがサポート!シーパーク大島では、海上アスレチック、バナナボートなど、坂内カヌー場では、大人気のシーカヤック、SUP(サップ)、ウォーターバルーンなどを体験できます!
※体験プラン・申込など、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:シーパーク大島(TEL:080-6378-9781)
坂内カヌー場(TEL:080-6054-6076)
公式サイト:COMODO URANOUCHI -
【なかとさ美術館】展示スケジュール 2025年度(中土佐町)
期間:2025年04月02日 〜 2026年03月29日
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:毎週月曜(祝日・振替休日の場合は翌日)場所:なかとさ美術館(※移転しました)
料金:一般 300円/65歳以上 100円(町民 無料)
<2025年7月から料金改訂>
料金:一般 400円/学生・18歳未満 無料 ※特別展は別料金説明:いよいよ新美術館開館へ【中土佐町立美術館】特別展「小川智子作品展ー足跡をたどる旅ー」/フィナーレ展「時の彩り展」【なかとさ美術館】~新美術館開館記念~/プレオープン特別展「館長と学芸員の日本画展ーとある時の物語ー」/「なかとさに集う」展/第1期「町田コレクション」展/特別展「奥谷博展ー藝術無終ー」/第2期「これからの物語」/特別展「オットー・ケスターと堀典子展」
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:なかとさ美術館(旧:中土佐町立美術館)
TEL:0889-52-4444
公式サイト:なかとさ美術館 -
【香美市立美術館】展覧会スケジュール2025(香美市)
期間:2025年04月12日 〜 2026年03月22日
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館し、翌日休館)
資料展示替等の期間中、年末年始(12月27日~1月5日)料金:企画展によって異なります。高校生以下、香美市民は無料
説明:■平田愼一展 時のうつろい ■やなせたかしの時代・大正の時代は続く ■香美アートアニュアルvol.13 この時代を生きる力 ■わくわく生きる人生100年 ■具象から抽象へ・前衛の興亡 ■怖い話と怖い絵 (高知県立文学館×香美市立美術館) ■ワークショップもあります。 ※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:香美市立美術館
TEL:0887-53-5110
公式サイト:香美市立美術館 -
高知ペットビジネス専門学校 オープンキャンパス2025(高知市)
期間:2025年04月19日 〜 2026年03月07日
時間:10:30/受付:10:00~/終了:12:00(予定)
場所:高知ペットビジネス専門学校
説明:どうぶつが教科書のがっこうです。
開催予定日:4/19(土)・5/10(土)・6/14(土)・7/19(土)・8/16(土)・ 9/6(土)・10/18(土)・11/8(土)・12/6(土)・2026/1/17(土)・2/7(土)・3/7(土)
<完全予約制>前日までにご予約ください。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:学校法人 日米学院
高知ペットビジネス専門学校
TEL:0889-43-0055
公式サイト:高知ペットビジネス専門学校 -
【安芸市立歴史民俗資料館】
令和7年度 展示年間スケジュール(安芸市)期間:2025年04月19日 〜 2026年04月19日
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:年末年始(12月29日~1月3日)※展示替え等の臨時休館あり場所:安芸市立歴史民俗資料館
料金:大人 550円/中高生 160円/小学生 80円
説明:安芸市立歴史民俗資料館は、令和7年10月12日に開館40周年を迎えます。歴史民俗資料館や安芸市ゆかりの品々をテーマとする特別展を年間を通して開催します。特別展 「とびこめ!絵図の世界」/「生誕100年吉田佐源二」/「ハレの日、めでたきモノたち」/「安芸のおひなさま大集合!」★各テーマ展のスタンプ3つ以上でオリジナルグッズをプレゼント!
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:安芸市立歴史民俗資料館
TEL:0887-34-3706
公式サイト:安芸市立歴史民俗資料館 -
高知理容美容専門学校 オープンキャンパス2025(高知市)
期間:2025年04月20日 〜 2026年01月11日
場所:高知理容美容専門学校
説明:AIにできない仕事。I'm RiBist.
■オープンキャンパス開催日程(予定)
3/23・4/20・5/11・6/8・6/15・6/22・7/20・7/27・8/3・8/24・9/7・10/5・11/16・2026/1/11
■美容科/理容科/通信課程/国家試験に強い!
※詳しくは、リーフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知理容美容専門学校
文部科学省「高等教育の修学支援新制度」の対象校
TEL:088-825-3111
公式サイト:高知理容美容専門学校 -
【ものべがわエリア】タクシープラン(物部川エリア)
期間:2025年04月24日 〜 2026年03月31日
説明:やなせたかし先生のふるさと「ものべがわエリア」を周遊しませんか?南国市・香南市・香美市で、やなせたかし先生ゆかりの地や、歴史、文化、自然、体験、グルメやお酒など、魅力あふれるエリアをタクシーで周る6つのプランが登場♪はじめての方でも安心してご来訪頂けます。①ものべすとコース②ものべすと体験コース③香美市やなせたかしゆかりの地コース④ものべKIDSコース⑤もっとやなせさんを知りたいコース⑥ものべのお酒満喫コース
※ご旅行日の7営業日前までにお申し込みください。
※お申込みや詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:物部川DMO協議会
TEL:088-802-5050
公式サイト:ものべがわエリア タクシープラン(ものべすと) -
4/26~2/28【物部川】「#高知のものべすと」
Instagram ハッシュタグ キャンペーン!(物部川エリア)期間:2025年04月26日 〜 2026年02月28日
場所:物部川エリア(南国市・香南市・香美市)
説明:Instagramで『#高知のものべすと』の#ハッシュタグをつけて「写真投稿」または「リール投稿」してくれた方の中から、抽選で毎月3名様に「南国市・香南市・香美市のおいしいもの」をプレゼント♪ 素敵な写真は、Instagram『ものべすと』の公式アカウントで紹介されるかも・・・?
※応募方法など詳細は、公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:物部川エリアでの観光博覧会実行委員会
(物部川DMO協議会 事務局)
TEL:088-802-5050
公式サイト:Instagramで!「#高知のものべすと」ハッシュタグキャンペーン(ものべすと) -
【高知県】連続テレビ小説「あんぱん」展&
「やなせたかし」関連企画展(高知県)期間:2025年04月26日 〜 2026年02月08日
場所:高知市・南国市・香南市・香美市・須崎市・宿毛市・本山町・佐川町・室戸市
料金:各施設・企画展ごとに異なります。
説明:高知県全域で、連続テレビ小説「あんぱん」展と「やなせたかし」関連企画展が開催されます。 やなせたかし先生ゆかりの地を巡り、先生の作品や人柄にふれてみませんか?
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:物部川エリアでの観光博覧会実行委員会
(物部川DMO協議会 事務局)
TEL:088-802-5050
公式サイト:【高知県全域情報】連続テレビ小説「あんぱん」関連展(ものべすと) -
4/26~2/8【海洋堂SpaceFactoryなんこく】
のぶと崇のおらんく展(南国市)期間:2025年04月26日 〜 2026年02月08日
時間:10:00~18:00(最終入館17:30)
場所:海洋堂SpaceFactoryなんこく 3階企画展示室
料金:大人(高校生以上) 900円/小中学生 700円/
未就学児 無料
休館:火曜(祝日の場合は翌日)・年末年始(12/28~1/1)説明:連続テレビ小説『あんぱん』の舞台裏!アンパンマンの生みの親・やなせたかしさんが故郷・高知県で多くの時間を過ごした南国市後免町。ドラマのなかで実際に使用された衣裳や小道具の特別展示や収録スタジオを再現したミニチュアなど、ここでしか見られないドラマ展を開催します。やなせさんの人生に影響を与えた3匹のライオンや初公開となる直筆イラストなど、やなせたかしが育った「おらんく」ならではの展示も!
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:海洋堂SpaceFactoryなんこく
TEL:088-864-6777
公式サイト:「~連続テレビ小説 ドラマ展~のぶと嵩のおらんく展」(海洋堂SpaceFactoryなんこく) -
Tiac 土佐情報経理専門学校 オープンキャンパス2025(高知市)
期間:2025年05月10日 〜 2026年03月20日
時間:14:00~16:00/受付13:30~
場所:Tiac本館3F【予約不要】
説明:ここなら見つかる私の未来
3つのビジネス科で未来へ進む!
オフィスビジネス科/ITビジネス科/公務員ビジネス科
開催日:4/19(土)・5/10(土)・5/17(土)・6/14(土)・6/21(土)・7/19(土)・7/26(土)・8/2(土)・8/16(土)・9/6(土)・10/18(土)・11/15(土)・12/6(土)・2026/1/31(土)・3/20(金)
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:Tiac 土佐情報経理専門学校
Tel:088-872-0111
公式サイト:Tiac 土佐情報経理専門学校 -
高知語学&ビジネス専門学校【学校説明会2025】(高知市)
期間:2025年05月10日 〜 2026年02月28日
時間:10:30~11:30
場所:高知語学&ビジネス専門学校
説明:ツーリズムコース/大学編入コース
開催日:5/10(土)・6/28(土)・7/19(土)・8/16(土)・ 9/13(土)・10/18(土)・11/8(土)・12/6(土)・2026/1/31(土)・2/28(土)
<完全予約制>前々日までにご予約ください。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:学校法人 日米学院
高知語学&ビジネス専門学校
TEL:088-823-8119
公式サイト:高知語学&ビジネス専門学校 -
【本山町】れいほく登山学校(全4回)
5/11・10/18・11/8・12/20(本山町)期間:2025年05月11日 〜 2025年12月20日
料金:各講座 1,000円(税込)
講師:大崎 吉晃氏(日本山岳ガイド協会 認定ガイド)
定員:各講座 8名
※11/8~9「星空の世界へ☆山でテント泊」講座のみ定員 6名
持ち物:筆記用具、登山に適した服装と靴、雨具、昼食、水筒
集合場所:モンベルアウトドアヴィレッジ本山説明:れいほくの山々を起点に、登山の楽しみ方を追求する講座全4回開催! 5/11(日)【平家平】初めての登山教室、10/18(土)【国見山】地図読み教室、11/8(土)・9(日)【梶ヶ森】山でテント泊、12/20(土)【モンベル本山】室内で冬山登山入門教室※それぞれの回のみ参加することも可能です。※講座内容や入山場所は天候や状況により直前に変更する場合があります。※詳しくは、チラシ・Webサイトをご覧ください。
お問い合わせ先:本山町地域おこし協力隊(アウトドア事業推進員) /TEL:0887-76-3915/Webサイト:【本山町】れいほく登山学校(土佐れいほく)
-
【佐川地質館】令和7年度特別展
「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」(佐川町)期間:2025年05月24日 〜 2026年05月10日
時間:9:00~17:00(入場は16:30まで)
休館:月曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12/29~1/3)場所:佐川地質館 特別展示室
料金:大人 300円/小中高生 100円
説明:日本の地質学会でも大きな謎の一つとされており、また化石も多く産出している黒瀬川帯。佐川町にも黒瀬川帯は分布しており、佐川町が「地質のメッカ」と呼ばれている理由のひとつにもなっています。なぜこのように古い時代の岩石が、このような分布をしているのでしょうか?日本列島形成の謎にも迫る特別展です。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:佐川町立佐川地質館
TEL:0889-22-5500
公式サイト:「蛇紋岩と謎に包まれた黒瀬川帯」(佐川地質館) -
5/27~11/15【坂本龍馬記念館】坂本龍馬生誕190年企画
タイムカプセル郵便「龍馬へ贈る手紙-一筆啓上仕候-」(高知市)期間:2025年05月27日 〜 2025年11月15日
料金:参加費 350円(ポストカード代150円、返送料200円)税込
説明:坂本龍馬生誕190年と、10年後の生誕200年に合わせ、「龍馬へ贈る手紙-一筆啓上仕候-」を実施します。あなたの心に描く坂本龍馬へ、メッセージをしたためてください。メッセージは10年間保管し、龍馬生誕200年を迎える2035(令和17)年11月15日に開封します。抽選で33名様にプレゼントや、FM高知「海の見える窓から」番組内でメッセージをご紹介!※応募方法など詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知県立坂本龍馬記念館
TEL:088-841-0001
公式サイト:タイムカプセル郵便「龍馬へ贈る手紙」(坂本龍馬記念館) -
近森病院附属看護学校 オープンキャンパス2025(高知市)
期間:2025年06月15日 〜 2026年03月28日
場所:近森病院附属看護学校
説明:近森で、学ぼう。
開催日:6/15(日)・7/27(日)・8/24(日)・2026/1/25(日)・3/28(土)
・[学校編]学校を詳しく知る!
・[母体病院編]将来の自分を想像する!
※事前に参加申込をお願いいたします。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:近森病院附属看護学校
TEL:088-871-7582
公式サイト:近森病院附属看護学校 -
高知職業能力開発短期大学校 KPC
オープンキャンパス 2025(香南市)期間:2025年06月15日 〜 2025年12月25日
場所:高知職業能力開発短期大学校 KPC
※KPCとは Kochi Polytechnic Collegeの略称です
【開催日】6/15(日)・7/13(日)・7/27(日)・8/31(日)・9/28(日)・12/21(日)
※開催日時・詳細は、チラシ・公式サイトをご覧ください。説明:KPCで未来につながる体験を!
【ものづくり体験】●生産機械技術科 ●電子情報技術科
学校・学科紹介/入試案内/個別面談/キャンパスツアー/学生寮の見学/KPC cafe/ランチ体験/入試対策講座お問い合わせ先:〈厚生労働省所管〉
高知職業能力開発短期大学校 KPC(ポリテクカレッジ)
TEL:0887-56-4100
公式サイト:オープンキャンパス KPC(高知職業能力開発短期大学校) -
【須崎市】「JR観光列車」おもてなし参加者募集中!(須崎市)
期間:2025年07月01日 〜 2026年03月31日
場所:JR須崎駅
説明:JR須崎駅で、観光列車『時代の夜明けのものがたり』のおもてなしに参加しませんか? おもてなしの内容は、「おもてなし婦人会」によるお土産配布や「須崎音頭」の踊りをはじめ、学校の部活動やサークル活動のグループ発表、各種物販など。観光列車を見たいと気軽におもてなしに参加される方も、発表や販売でのおもてなしも大歓迎!
※詳しくは、須崎市観光協会までお問い合わせください。お問い合わせ先:須崎市観光協会
TEL:0889-40-0315
Webサイト:JR観光列車おもてなし参加者募集中!(須崎市観光協会) -
7/1~9/30【佐川町】さかわかき氷街道2025(佐川町)
期間:2025年07月01日 〜 2025年09月30日
場所:佐川町内(11店舗)
説明:毎年大好評の『さかわかき氷街道』佐川町の特産品や素材をふんだんに使った、こだわりのかき氷が全29種類!各店舗の個性とアイデアを込めて仕上げた「ここでしか食べられないかき氷」が大集合!ちょっと佐川まで♪“おいしい”、“映える”、 ひんやり甘くて楽しい、夏だけの“かき氷の旅”に出かけませんか?※参加店舗など、詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:さかわ観光協会
TEL:0889-20-9500
公式サイト:さかわかき氷街道2025(さかわ観光協会) -
【高知みらい科学館】かがくかん通信 Vol.22(高知市)
期間:2025年07月01日 〜 2025年10月31日
時間:9時~18時(金曜日、7・8月の土曜日は20時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)場所:高知みらい科学館
料金:無料、プラネタリウムのみ有料
説明:<2025年7月~10月夏>
科学にワクワク、何度もドキドキ。
小学生を対象としたイベント等をご紹介。
【企画展】ホネでくらべる! 私たちと高知の動物
【プラネタリウム】
・『星座の話をしよう』新番組スタート
・中垣哲也 オーロラ上映&トークライブ
・爆笑!星兄のプラネタリウムショー/他
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知みらい科学館
TEL:088-823-7767
公式サイト:高知みらい科学館 -
【高知みらい科学館】ミライサイエンス Vol.22(高知市)
期間:2025年07月01日 〜 2025年10月31日
時間:9時~18時(金曜日、7・8月の土曜日は20時まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は開館)場所:高知みらい科学館
料金:入館料:無料、プラネタリウムのみ有料
説明:<2025年7月~10月Summer>
科学にワクワク、何度もドキドキ。
中学生以上を対象としたイベント等をご紹介。
【プラネタリウム】
・爆笑!星兄のプラネタリウムショー
・星と音楽の夕べ~星空の下 君想う~
・中垣哲也 オーロラ上映&トークライブ/他
【企画展】ホネでくらべる! 私たちと高知の動物
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:高知みらい科学館
TEL:088-823-7767
公式サイト:高知みらい科学館 -
7/1-11/30【室戸市】室戸ジオパーク動画コンテスト2025(室戸市)
期間:2025年07月01日 〜 2025年11月30日
説明:あなたが感じる室戸の多様な魅力を動画で表現し、その魅力を広く世界に発信してみませんか?募集テーマ:「あなたが感じる素敵な室戸」あなたが発見した室戸の多様な魅力(太古の地球を感じるダイナミックな地質・地形から、今を生きる人々の営み、歴史・文化、そして人々の温かい繋がりまで)を自由な発想で表現してください。ショート部門・ロング部門※応募方法など詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:室戸ジオパーク推進協議会
TEL:0887-22-5161
公式サイト:室戸ジオパーク動画コンテスト2025(室戸ジオパーク推進協議会) -
11/30〆切【南国市】第22回ハガキでごめんなさい作品大募集!(南国市)
期間:2025年07月01日 〜 2025年11月30日
説明:町の名前が後免(ごめん)町で、駅の名前も後免(ごめん)駅。この「ごめん」というユニークな地名を活かして、平成15年度から「ごめんなさい」を全国から募集しています。南国市名誉市民であり、NHKの連続テレビ小説「あんぱん」のモデルである、やなせたかし先生は、後免町で少年期を過ごされ、「故郷のまち」と言っていました。やなせたかし先生が、そんな後免町を活性化させるために、発案したのが「ハガキでごめんなさい全国コンクール」です。※締切:11/30 ※応募方法など、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:ハガキでごめんなさい実行委員会
TEL:088-855-3985(南国市観光協会)
公式サイト:第22回ハガキでごめんなさい(南国市観光協会) -
【オーテピア高知図書館】コトノハvol.19(高知市)
期間:2025年07月01日 〜 2025年10月31日
時間:火曜~金曜 9時~20時/土日祝 9時~18時
※7・8月の土曜日は20時まで開館場所:オーテピア高知図書館
説明:オーテピア高知図書館のオススメをお届けする広報紙
■祝・来館者数600万人を達成!
・7月24日は、オーテピア高知図書館 開館7周年記念日
■開館7周年記念ライブラリーコンサート
「風の調べ ~オカリナ、ケーナとフルートが出会う時」
■7月~10月のイベント情報
・講演会/ライブラリーコンサート/他
■いつでも、どこでも、読める電子書籍サービス
■館長が語る!オーテピア高知図書館
※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:オーテピア高知図書館
TEL:088-823-4946
公式サイト:オーテピア高知図書館 -
7/2~10/24【高知県立歴史民俗資料館】
第20回「岡豊山フォトコンテスト」作品募集(南国市)期間:2025年07月02日 〜 2025年10月24日
時間:17:00まで
場所:高知県立歴史民俗資料館 岡豊山
選考者:天然写真家 前田博史氏・当館館長ほか説明:高知県立歴史民俗資料館が立つ岡豊山は戦国武将・長宗我部氏の居城とした岡豊城跡(国史跡)があり、また標高97mから眺める景色やサクラやツツジをはじめ季節折々の植物を見ることができる場所です。そんな岡豊山の魅力を再発見していただくため、「岡豊山の春夏秋冬」をテーマに写真を募集します。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知県立歴史民俗資料館
TEL:088-862-2211
公式サイト:第20回「岡豊山フォトコンテスト」(高知県立歴史民俗資料館) -
7/12~10/19【高知県立美術館】石元泰博・コレクション展
2025年度 第1回「落ち葉と空き缶」後期(高知市)期間:2025年07月12日 〜 2025年10月19日
時間:午前9時~午後5時(入場は午後4時30分まで)
場所:高知県立美術館 2階 石元泰博展示室
料金:一般400円・大学生280円・高校生以下無料
※休室:9/8~9/12、9/26~10/3説明:うつろいゆくものを写した晩年のシリーズ<刻>より、
路上に朽ちゆく落ち葉と空き缶を被写体とした作品を紹介します。お問い合わせ先:高知県立美術館
TEL:088-866-8000
公式サイト:石元泰博フォトセンター -
7/19~3/8【安田まちなみ交流館・和】直筆書簡新発見記念「石田英吉ふるさとへの手紙」(安田町)
期間:2025年07月19日 〜 2026年03月08日
時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
休館:火曜日(祝日の場合は翌日・12/28~1/2休)場所:安田まちなみ交流館・和
料金:200円(高校生以下無料)
説明:昨年、石田英吉生家跡から、直筆の英吉書簡が見つかりました。新たに発見された書簡は、父や弟など家族に宛てたもので、文面から家族を気遣う英吉の心情があふれています。本企画展では書簡発見を記念してすべての書簡を展示し、英吉の軌跡を知るとともに、ふるさとへの思いを忘れることがなかった英吉の人柄に触れていただければと思います。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:安田まちなみ交流館・和(なごみ)
TEL:0887-38-3047
公式サイト:石田英吉ふるさとへの手紙(安田まちなみ交流館・和) -
7/19~11/16【安芸市立歴史民俗資料館】開館40周年記念特別展II「生誕100年 吉田左源二」(安芸市)
期間:2025年07月19日 〜 2025年11月16日
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日(祝日は開館し、翌平日に休館)場所:安芸市立歴史民俗資料館
料金:大人 550円/中高生 160円/小学生 80円
説明:安芸市出身の工芸作家・吉田左源二(1925~1999)の生誕100年記念特別展。吉田左源二は、漆芸・陶芸をはじめ、アラビア書道など様々な方面で活躍し、皇后雅子さまや秋篠宮妃紀子さまの御印のデザインなども行いました。巨大な屏風「鳳凰來儀」を寄贈後初公開。そのほか、漆工作品や絵皿など多彩な作品をご紹介。変幻自在の世界を、ご堪能ください。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:安芸市立歴史民俗資料館
TEL:0887-34-3706
公式サイト:「生誕100年 吉田左源二」安芸市立歴史民俗資料館 -
7/19~11/24【海洋堂ホビー館四万十】海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ(四万十町)
期間:2025年07月19日 〜 2025年11月24日
時間:10:00~18:00(最終入館:閉館時間の30分前まで)
※11/1~2/29は17:00閉館
休館日:火曜日(祝日の場合、翌日水曜休館)場所:海洋堂ホビー館四万十
料金:高校生以上 1200円/小中学生 600円/未就学児 無料
説明:2025年10月4日で、1995年のTV放送開始から30周年を迎える『新世紀エヴァンゲリオン』。30周年を記念し、海洋堂フィギュアでエヴァンゲリオンの世界を表現した特別展を開催!新劇場版4部作の名シーンをジオラマで表現した展示と、これまで海洋堂が作り続けてきたエヴァンゲリオン関連のフィギュアを一堂に展示します!
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:海洋堂ホビー館四万十
TEL:0880-29-3355
公式サイト:特別展『海洋堂エヴァンゲリオンフィギュア展Ⅲ』(海洋堂ホビー館四万十) -
7/19~9/28【南国市】アツくてごめんで サマーキャンペーン(南国市)
期間:2025年07月19日 〜 2025年09月28日
説明:南国土佐の夏はアツい!!アツい夏でも「ごめん」を楽しめる激アツのキャンペーンを実施中! ①「#のぶと嵩のおらんく展」Xハッシュタグキャンペーン!抽選で5 名様に西島園芸団地の極上メロン&スイカをプレゼント!②ごめさんぽキャンペーン ③「ごめん観光定時ガイド」ありがとうキャンペーン※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:南国市 商工観光課
TEL:088-880-6560
公式サイト:アツくてごめんでサマーキャンペーン(やなせたかしが育ったまち なんこく) -
7/20~11/30【土佐市】ぶしぶしスタンプラリー(土佐市)
期間:2025年07月20日 〜 2025年11月30日
説明:エコバックを持って、土佐市探検!土佐市の特産品・土佐節を「おいしく」「たのしく」巡るスタンプラリー!加盟店に訪れてスタンプを集めるとオリジナルキャラクターの限定グッズやかつお商品の詰合せがもらえるチャンス!500名限定の参加エコバッグを手に、さあ、土佐市へ!※※対象店舗や参加方法など、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:土佐市観光協会
TEL:088-881-3359
公式サイト:ぶしぶしスタンプラリー(土佐市観光協会) -
とさんぽ 土佐の里山めぐり体験博 2025(とさ町)
期間:2025年08月01日 〜 2025年11月16日
場所:土佐町
説明:土佐町合併70周年・早明浦ダム管理開始50周年記念
四国のまんなか 自然のまんなか。土佐町
おいしい空気と楽しい33の体験プログラム
※「とさんぽ」の参加には事前申込が必要です。
※申込・詳細は、パンフレット・公式サイトをご覧ください。お問い合わせ先:土佐町役場/TEL:0887-82-2450
公式サイト:土佐の里山めぐり体験博 とさんぽ -
8/2~11/11【四万十市郷土博物館】企画展「四万十川のアオノリ展 ~川の恵みから町の未来へ~」(四万十市)
期間:2025年08月02日 〜 2025年11月11日
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:水曜日
※メンテナンス等で臨時休館することがあります。場所:四万十市郷土博物館 3階展示室
料金:大人 440円/高校生 170円/中学生以下・65歳以上 無料(年齢要確認)
説明:四万十川で採れる天然のアオノリ。地域の伝統的な漁法から、高知大学協働のもと未来へつなぐ養殖プロジェクトの取り組みまで、食材だけではないアオノリの魅力を紹介します。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:四万十市郷土博物館
TEL:0880-35-4096
公式サイト:四万十市郷土博物館 -
8/30~12/7【牧野植物園】こんにちは、タネです。(高知市)
期間:2025年08月30日 〜 2025年12月07日
時間: 9:00~17:00(最終入園16:30)
場所:高知県立牧野植物園 牧野富太郎記念館
展示館 企画展示室・植物画ギャラリー料金:一般 850円/高校生以下 無料
メンテナンス休園:2025/10/27、11/25説明:大地に根を張った植物は、花を咲かせてタネをつくることで移動し、いろいろな場所に仲間をふやして、命をつないでいきます。植物の知恵と工夫がつまったタネの「種子散布」のヒミツについて、「タネくん」と「はっぱくん」がご案内します。知れば知るほどおもしろい、見れば見るほど不思議なタネの世界を、巡ってみましょう。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知県立牧野植物園
TEL:088-882-2601
公式サイト:こんにちは、タネです。(牧野植物園) -
9/1~11/30【北川村】ゆずグルメラリー(北川村)
期間:2025年09月01日 〜 2025年11月30日
場所:北川村内の対象施設
説明:北川村に来たら、なんといっても村の特産である「ゆず」のメニューを味わって♪期間中に「いごっそラーメン 店長」「慎太郎食堂」「カフェ モネの庭」の対象メニューを食べるとスタンプがもらえます。2店舗分スタンプを集めると、もれなく北川村内で使える500円分の商品券をプレゼント!※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:北川村文化観光公社
TEL:0887-30-1972(平日のみ)
公式サイト:北川村ゆずグルメラリー -
9/1~2/28【れいほく】土佐あかうし街道2025 スタンプラリー(嶺北エリア)
期間:2025年09月01日 〜 2026年02月28日
場所:土佐れいほく地域(大豊町・本山町・土佐町・大川村)の「土佐あかうし」を扱うお店
説明:土佐れいほく地域で、"幻の和牛"「土佐あかうし」を食べてスタンプを集めて、あかうしのお肉をゲットしよう!5店舗コースから応募可能で、スタンプが多くなればなるほど当たる商品も豪華になります。応募締切:2026年3月1日※参加店舗・応募方法・賞品など詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:土佐れいほく観光協議会
TEL:0887-72-9400
公式サイト:あかうし街道2025 -
9/1~11/16【中芸】国際グルメスタンプラリー(東部エリア)
期間:2025年09月01日 〜 2025年11月16日
場所:イタリア食堂 トンノ(奈半利町)/ 安田家(安田町)/うまじ温泉(馬路村)/カフェ モネの庭(北川村)/茶房 千福(田野町) ※1店舗ずつ
説明:中芸地域で、国際的な料理を楽しむことで異文化への理解を深めよう♪アメリカ、イギリス、アイルランド、カナダ、オーストラリアなどのグルメを楽しみながら、各国の代表料理を堪能し、スタンプを集めよう!★抽選で5名様に海外のお菓子が当たる♪※対象店舗のメニュー・参加方法・賞品など、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:中芸国際交流団体(中芸地域の各町村教育委員会)
公式サイト:国際グルメスタンプラリー(中芸国際交流団体) -
9/1~12/31【芸西村】を巡るデジタルスタンプラリー(芸西村)
期間:2025年09月01日 〜 2025年12月31日
場所:芸西村の観光地・飲食店・宿泊施設
説明:連続テレビ小説「あんぱん」のロケ地になった「琴ヶ浜」など、芸西村にあるポイント対象施設を巡って、デジタルスタンプを集めて応募しよう!スタンプの数ごとに、参加賞や芸西村の魅力たっぷりの豪華賞品が抽選で当たる!※参加対象施設や参加方法、商品ラインナップなど、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:芸西村役場 企画振興課
TEL:0887-33-2114
公式サイト:芸西村を巡るデジタルスタンプラリー(芸西村) -
9/1~11/30【知っちゅう?中芸】プレゼントキャンペーン(東部エリア)
期間:2025年09月01日 〜 2025年11月30日
場所:中芸地域(奈半利町・田野町・安田町・馬路村)の対象店舗14ヵ所 ※各店舗1人1回
説明:中芸地域の店舗で「知っちゅう?中芸」MAPもしくは、インスタ( @ayumukai2024)のフォロー画面を見せて、プレゼントをゲット♪お得に楽しく中芸を巡って、新しい発見をしよう!※対象店舗・参加方法など詳しくは、チラシ・Webサイトをご覧ください。
お問い合わせ先:Instagram @ayumukai2024 (※DMにて)
Webサイト:知っちゅう?中芸(ひがしこうち旅) -
【高知城歴史博物館】城博ニュース vol.30 2025秋(高知市)
期間:2025年09月01日 〜 2025年12月07日
時間:9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
※展示室への入室は閉館30分前まで
休館:年末(12/26~12/31)場所:高知城歴史博物館
料金:企画展開催期間 800円/高知城とのセット券 1040円
その他の期間 500円/高知城とのセット券 800円
説明:企画展「野中兼山―時代を見据え、変革に挑む―」/「南海太郎朝尊」特別展示/総合展示室/城博コレクション/活動レポート/展示室スケジュール/城博講座/季節の行事/他※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知県立高知城歴史博物館
TEL:088-871-1600
公式サイト:高知城歴史博物館 -
9/10~11/17【龍馬の生まれたまち記念館】企画展「史料にみる坂本家の暮らしと教養」(高知市)
期間:2025年09月10日 〜 2025年11月17日
時間:8:00~19:00(最終入館 18:30)
場所:龍馬の生まれたまち記念館
料金:一般 300円/高校生以下 無料
説明:本年は、坂本龍馬が高知城下の上町に誕生して190年。庶民が生活の多くを規制されていた藩政時代、上町には様々な職種の町人が居住しており、上町特有の文化を培ってきました。身分や職業を超えた町人たちとの付き合いや、よき教育者である家族の存在は、龍馬の人間形成に大きな影響を与えたといわれています。本展では、『上町』という地域で育まれた坂本家の暮らしや教養・町人たちの娯楽がうかがえる史料をご紹介します。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知市立龍馬の生まれたまち記念館
TEL:088-820-1115
公式サイト:高知市立龍馬の生まれたまち記念館 -
9/13~12/7【高知城歴史博物館】野中兼山─時代を見据え、変革に挑む─(高知市)
期間:2025年09月13日 〜 2025年12月07日
時間:9:00~18:00(日曜日は8:00~18:00)
場所:高知城歴史博物館 3階 特別展示室
料金:800円/高知城とのセット券1040円/高校生以下 無料
説明:待望の兼山展、ついに開催!伝説的人物の実像に迫る! 土佐のレジェンド、野中兼山。ゆかりの資料を一挙公開!江戸時代の土佐藩の土台を築いたといわれる野中兼山、その生涯は果たしてどのようなものであったのでしょうか。改めてその生涯と事績、そして兼山が生きた時代を振り返ります。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知県立高知城歴史博物館
TEL: 088-871-1600
公式サイト:野中兼山(高知城歴史博物館) -
9/13~12/14【高知県文化財団】第75回高知県芸術祭2025(高知県)
期間:2025年09月13日 〜 2025年12月14日
説明:芸術祭とは、広く県民が芸術に親しみ、また高知の文化芸術の魅力を発信、再発見する期間。子どもから大人まで広く県民が生涯にわたって、様々な文化芸術に親しむ機会を創出。地域文化の伝承と創造を支援し、地域活力を創出。県内各地域に賑わいを創出し、“活力ある高知県”を目指す。地域住民が主体となって取り組む創造的な文化芸術活動や、市町村または県内で文化芸術活動を行う団体・個人によるイベント、高知県、または高知県文化財団、県立文化施設によるイベントが県内各地で開催。※詳しくは、公式ガイドブック・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:(公財)高知県文化財団
TEL:088-866-8013
公式サイト:高知県芸術祭 Kochi Art Festival -
9/13~11/4【横山隆一記念まんが館】これが漫画!展 日本の漫画を創った時代 ~楽天・隆一・良輔~(高知市)
期間:2025年09月13日 〜 2025年11月04日
時間:9:00~18:00(入館は17:30まで)
場所:横山隆一記念まんが館
休館:月曜(祝日・振替休日は開館)料金:一般 500円/高校生以下 無料
※企画展観覧者は、常設展示を観覧可説明:日本の「マンガ・アニメ」文化は世界に誇るポップカルチャーとして社会に定着してきた感がありますが、その礎を築いた漫画家たちの仕事について、現在どれだけの人が知っているでしょうか?この企画展は、草創期を生きた漫画家に光を当て、彼らの生きた時代から現代に至るまでの漫画界の道のりを振り返る展覧会です。ワークショップやミュージアムトークも開催。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:横山隆一記念まんが館
TEL:088-883-5029
公式サイト:これが漫画!展(横山隆一記念まんが館) -
9/13~11/24【高知市桂浜公園】龍馬に大接近(高知市)
期間:2025年09月13日 〜 2025年11月24日
時間:平日 9:00 ~ 17:00 /土日祝 8:00 ~ 17:00
場所:高知市桂浜公園内「坂本龍馬像」横 特設展望台
料金:特設展望台入場料 200円(未就学児 無料)
★来場者全員に「特製コースター」をプレゼント!
【龍馬パスポート】指定イベント >>
★先着250名様に「オリジナルグッズ」をプレゼント!
※雨天や強風時は中止する場合があります。説明:桂浜公園内にある「坂本龍馬像」横の高さ約13mの特設展望台から、龍馬の目線で太平洋を眺めたり、「龍馬像」の横顔を間近で見ることができます。「龍馬像」との記念撮影や、展望台に設置された「龍馬像巨大顔出しパネル」もお楽しみください。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知市観光協会
TEL:088-823-4016
公式サイト:龍馬に大接近(高知市観光協会) -
作品募集【絵金蔵】第4回 未来の絵金コンテスト(絵金没後150周年記念)(香南市)
期間:2025年09月17日 〜 2026年01月09日
説明:来年、令和8年3月8日は、絵金没後150年となります。絵金蔵では、絵金文化が末永く後世へ繋がっていくことを願い、未来の絵金を見つけるコンテストを開催。絵金が生きていた時にはいったいどんな未来を思い描いていたでしょうか。テーマは「150年後の〇〇」です。自由な発想で150年後の「何か」をご応募ください。入賞作品は、芝居絵屏風を模したミニ屏風にして展示いたします。【審査員】デハラユキノリさん・村岡マサヒロさん※応募方法・賞品など詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:絵金蔵/TEL:0887-57-7117
公式サイト:【作品募集】第4回未来の絵金コンテスト(絵金蔵) -
9/20~10/26【なかとさ美術館】グランドオープン記念「町田コレクション」展(中土佐町)
期間:2025年09月20日 〜 2025年10月26日
時間:10:00~17:00(入館は16:30まで)
※9/20(土)は13:00開館 ※最終日は16:30まで
休館:毎週月曜日(月曜日が祝休日の場合は翌日)場所:なかとさ美術館
料金:一般 400円/学生・満18歳未満 無料
説明:近・現代の画家の作品約1000点を収蔵する「中土佐町立美術館」が、土佐湾を望む小々草の丘に「なかとさ美術館」として新築移転しました。中土佐町出身の実業家、町田菊一氏から160点余りの作品が郷里に寄贈され、平成元年に「町立美術館」として、開館しました。新美術館開館を記念し、その原点となるコレクションの一部を展示します。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:なかとさ美術館
TEL:0889-52-4444
公式サイト:なかとさ美術館 -
9/20~11/24【坂本龍馬記念館】坂本龍馬生誕190年記念事業・収蔵品展「龍馬の評伝」(高知県)
期間:2025年09月20日 〜 2025年11月24日
時間:9:00~17:00(最終入館16:30)
場所:坂本龍馬記念館 新館2階 企画展示室
料金:一般 900円(高校生以下 無料)/会期中無休
説明:坂本龍馬は日本史のなかで著名人でありながら、その功績を明確に捉えることは難しいです。本展では、龍馬の真の功績や実像を知っていただくため、龍馬と面識のある同時代の人たちの龍馬評をパネルで紹介します。さらに、龍馬評を残した人々に関連する資料を所蔵品の中から展示し、その人々についての理解も深めていただきたいと考えます。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:高知県立坂本龍馬記念館
TEL:088-841-0001
公式サイト:坂本龍馬生誕190年記念事業・収蔵品展「龍馬の評伝」(坂本龍馬記念館) -
かみめぐり 香美を廻る体験博2025(香美市)
期間:2025年09月20日 〜 2025年12月07日
説明:あそんでまなんでめぐりあう42の体験プログラム
「やってみたい!」がきっと見つかる あなただけの特別な時間 香美市へようこそ!※プログラムはすべて事前予約制(先着順)です。※プログラムごとに、開催日時・場所・料金・申込締切日など異なります。※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。★かみめぐりスタンプラリー★龍馬パスポート対象(予約開始:2025年8月22日(金)10:00〜)
お問い合わせ先:かみめぐり事務局 NPO法人いなかみ
TEL:0887-52-8606
公式サイト:かみめぐり -
9/23~12/23【土佐の豊穣祭2025】高知県内8会場で開催!(高知県)
期間:2025年09月23日 〜 2025年12月23日
場所:日高村総合運動公園 野外劇場周辺/とさのさと AGRI COLLETTO、JAファーマーズマーケットとさのさと/安芸タイガース球場(安芸市営球場)駐車場/県立鏡野公園/ふるさと総合センター/ゆとりすとパークおおとよ/高知市東洋電化中央公園/四万十緑林公園
説明:土佐の幸を食いつくせ!こじゃんとうまいぜ!土佐の秋!!土佐の美味が一同集結!土佐の豊穣祭2025は、9月~12月にかけて県内8会場で開かれます。詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:土佐の豊穣祭推進会議 事務局
TEL:088-823-0989
公式サイト:土佐の豊穣祭2025
【土佐の豊穣祭2025】関連イベント>> -
9/27~11/16【室戸市】まるっとむろと体験博2025(室戸市)
期間:2025年09月27日 〜 2025年11月16日
場所:室戸ユネスコ世界ジオパーク、室戸ドルフィンセンター、吉良川町、室戸三山など
説明:壮大なスケールと自然の歴史が刻まれた、室戸の魅力を実感できる体験プログラム。「手ぶらで海釣り」「イルカと泳ぐ」「海鮮BBQ」「貝殻で雑貨づくり」「室戸ユネスコ世界ジオパーク・ツアー」「吉良川町並み散策」など、歴史と癒しの体験が盛りだくさん。★龍馬パスポート対象 ※プログラムの詳細・ご予約は、公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:室戸市観光協会 TEL:0887-22-0574
公式サイト:まるっとむろと体験博2025 -
9/27【南国市】第37回土佐のまほろば祭り(南国市)
期間:2025年09月27日
時間:14:50~開会/21:00~打上花火(※雨天中止)
場所:吾岡山文化の森 特設会場
※当日は臨時駐車場からの無料送迎バスをご利用ください。説明:地元学生による演奏や、ライブ、大抽選会など、大人から子どもまで楽しめるプログラムです。将棋道場や昔遊び、岡豊村塾(歴史クイズ)などの他、飲食の販売もあります。スーパーバンド。のライブもあり、フィナーレには約1600発の花火が打ち上げられ、夜空を鮮やかに彩ります♪※プログラムなど、詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:南国市商工観光課
TEL:088-880-6560
公式サイト:第37回土佐のまほろば祭り(南国市) -
9/27~11/29【中芸】みんなの日本遺産 体験博「第12回ゆずFeS」(東部エリア)
期間:2025年09月27日 〜 2025年11月29日
場所:奈半利町・田野町・安田町・北川村・馬路村
説明:中芸地域の魅力がてんこ盛り!14の体験プログラム。中芸5町村には、温かい人や自然、文化、歴史など、誇りある素材がたくさん。「ゆずの収穫・搾り体験」「鮎料理」体験など・・大人も子どもも楽しめる「ゆずFeS」を体験してみませんか?!※お申込み・詳しくは、公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:中芸のゆずと森林鉄道日本遺産協議会
TEL:0887-30-1865
公式サイト:中芸みんなの日本遺産 体験博「第12回ゆずFes」 -
仁淀ブルー体験博2025(仁淀川エリア)
期間:2025年09月27日 〜 2025年11月24日
説明:日常をリセットしにいこう わたしの「最高」仁淀ブルー体験博
奇跡の清流・仁淀川。圧倒的な透明度と青さは「仁淀ブルー」と称されます。その魅力をもっと知ってもらいたくて、とっておきのプログラムをあつめました。※プログラムはすべて事前申込制(先着順)です。 ※プログラムごとに、開催日時・場所・料金・申込締切日など異なります。※詳しくはパンフレット・公式サイトをご覧ください。★龍馬パスポート対象イベント(Web申込:8月29日(金)12:00~/電話申込:8月30日(土)10:00~)お問い合わせ先:仁淀ブルー観光協議会
TEL:0889-20-9511
公式サイト:仁淀ブルー体験博2025 -
9/27~12/13【土佐の豊穣祭2025】とさのさと会場(高知市)
期間:2025年09月27日 〜 2025年12月13日
場所:JAファーマーズマーケットとさのさと/とさのさと AGRI COLLETTO
説明:まだまだ知らない高知の魅力がいっぱい♪高知のうまいを新発見!高知のうまいもんが県内各地から勢ぞろい♪2ヶ月以上のロングランで、ほぼ毎週末楽しいイベントを開催!※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:(株)とさのさと 総務・総合企画課
TEL:088-884-8109
公式サイト:土佐の豊穣祭 inとさのさと
【土佐の豊穣祭2025】関連イベント>> -
9/28【本山町】第12回大原文学ミニ講座(本山町)
期間:2025年09月28日
時間:13:00~15:00(受付12:30~)
場所:本山町プラチナセンター ふれあいホール
大原富枝文学館の茶室「安履庵」料金:無料/定員:50名(先着順) ※申込締切:9月24日(水)
説明:2025年9月28日は本山町出身の作家・大原富枝さんの113回目の誕生日。その日に合わせ、大原文学に触れるイベントが開催されます。バイオリン、ビオラ、チェロによる弦楽三重奏、大原作品『小さなジョーの物語』の朗読、記念講演や、大原富枝文学館の茶室にて呈茶をお楽しみいただけます。※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:大原富枝文学館
TEL:0887-76-283
公式サイト:大原文学ミニ講座(大原富枝文学館) -
9/28【本山町】十五夜の竹ランタンづくり体験(本山町)
期間:2025年09月28日
時間:10:00~12:00(受付開始 9:30~)
場所:なめかわの郷
料金:2,500円(税込) ※竹ランタン1個(材料費込)
定員:5名(最少催行人数 3名) ※申込締切: 9月19日(金)説明:美しい里山の自然を守りながら、オリジナルの竹ランタンを作ります。十五夜をイメージした図案を使い、竹に図柄を貼り付けて、専用のドリルを使って光を通す穴をあけていきます。地元スタッフに教えてもらいながら、楽しく体験できます。今年の十五夜は、竹ランタンの優しい光に癒されながら月を眺めてみませんか♪※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:集落活動センターなめかわ
TEL:080-2986-1700
公式サイト:十五夜の竹ランタン作り(atなめかわ) -
9/28【大豊町】オートバイ神社!オープニングイベント(大豊町)
期間:2025年09月28日
時間:11:00~
場所:大豊町「ゆとりすとパークおおとよ」第一駐車場付近
説明:高知県初!四国2番目!雲海を見下ろす絶景ツーリングスポットに、「オートバイ神社」誕生!オープニングイベントを行います!先着200名様「ROUTE32 OTOYO」限定ステッカープレゼント!神社と愛車撮影会、グッズ販売、新メニューのランチも!ぜひ愛車と一緒にお越しください!※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:大豊町観光開発協会
TEL:0887-79-0108
公式サイト:オートバイ神社・オープニングイベント(大豊町観光ガイド) -
9/28~11/29【土佐れいほく】体験博覧会「れいほくる。」2025(嶺北エリア)
期間:2025年09月28日 〜 2025年11月29日
場所:大豊町・本山町・土佐町・大川村
説明:四国の真ん中に位置し、四国山脈のお膝元にある土佐れいほく。そのロケーションが育んだ豊かな自然を全身で「感じ」、おいしいものを存分に「喰らって」いただく、れいほく体験博覧会「れいほくる。」土佐れいほくの山や里、まちなか、川や湖などを舞台に、地域の魅力をどっぷり体感できる14種類の体験プログラム。今年はスタンプラリーも実施します!※詳しくは、パンフレット・公式サイトをご覧ください。
お問い合わせ先:土佐れいほく観光協議会
TEL:0887-72-9400
公式サイト:れいほくる。2025(土佐れいほく)