4/19~7/13【安芸市立歴史民俗資料館】
開館40周年記念特別展「とびこめ!絵図の世界」

その中から土佐藩家老の知行地であった、安芸・本山・佐川・窪川・宿毛の土居図や、高知城下や安芸町の絵図を大公開!
また、土居廊中の生垣の管理について定められた文書などもあわせて展示します。
現在の地図とは異なる絵図の世界をお楽しみください。
※詳しくは、チラシ・公式サイトをご覧ください。
期間:2025年4月19日(土)~7月13日(日)
場所:安芸市立歴史民俗資料館
時間:9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館:月曜日(祝日は開館し、翌平日に休館)
料金:大人 550円/中高生 160円/小学生 80円
お問い合わせ:安芸市立歴史民俗資料館
TEL:0887-34-3706
公式サイト:安芸市立歴史民俗資料館
こちらもおすすめ
-
YOKAI WONDERLAND 日本最大の妖怪ミュージアムから、鬼や天狗やなんだかわからない“もののけ”たちがやって
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
7/19~11/16【安芸市立歴史民俗資料館】
開館40周年記念特別展II「生誕100年 吉田左源二」安芸市出身の工芸作家・吉田左源二(1925~1999)の生誕100年記念特別展。 吉田左源二は、漆芸・陶芸をはじめ、アラ
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
6/28~10/5【佐川町立青山文庫】伊藤蘭林生誕210年記念
「蘭林と佐川の学問」「田中光顕が遺したもの」儒学者・伊藤蘭林は、佐川の教育の礎を築いた偉大な教育者である。 名教館で学び長じて教授となり、幕末から明治期にかけ、牧野
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
5/14~7/7【龍馬の生まれたまち記念館】企画展「やなせたかし多彩で豊かな表現の世界ー出版物を中心としてー」
アンパンマンの作者として知られ、デザイナー・漫画家・絵本作家・詩人・編集者などマルチな才能を発揮し数々の作品を残した、やな
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}
-
6/6~7/21【いの町紙の博物館】熊野筆×土佐和紙コラボ企画「ありがとうのちょっと大きな絵てがみ展 2」
国の伝統的工芸品に指定されている「熊野筆」(広島)×「土佐和紙」(高知) のコラボ企画。「熊野筆」の産地・広島県熊野町と「土佐
a:3:{i:0;s:12:"イベント";i:1;s:18:"ミュージアム";i:2;s:24:"歴史・文化・芸術";}