【安芸市立書道美術館】リーフレット

江戸時代、土佐藩家老五藤家が置かれた安芸は、
学問が盛んで、優れた書家を数多く輩出しています。
昭和33年ブリュッセル万国博に「抱牛」を出品し、
東洋的な精神性と現代感覚を融合した「象書(しょうしょ)」を創始、
書道芸術の国際評価を高めました。
弟の高松慕眞、南不乗も書家として活躍し、南不乗の尽力により、
昭和57年全国初の公立書道美術館として安芸市立書道美術館が建設されました。
開館時間:9:00~17:00
休館:毎週月曜(祝日の場合開館)/年末年始(12/29~1/3)
入場料:大人330円/中高生110円/小学生50円
お問い合わせ:安芸市立書道美術館
TEL:0887-34-1613
公式サイト:安芸市立書道美術館
こちらもおすすめ
-
【いの町紙の博物館】[Ino-cho Paper Museum]Leaflet(英語)
Niyodo River and Tosa Washi Paper ■Know ・THE HISTORY AN
-
【いの町紙の博物館】[이노마치 종이 박물관]리플릿(韓国語)
니요도가와・도사 일본 종이 ■정보 ・도사 화지의 역사와 변천을 학습 ・원료 재배에서 출하까지 ■만지
-
仁淀川・土佐和纸 ■了解 ・学习土佐和纸的 历史与变迁 ・从原料栽培 到出货 ■触摸 ・手抄和纸 ・购买和
-
仁淀川・土佐和紙 ■了解 ・學習土佐和紙的 歷史與變遷 ・從原料栽培 到出貨 ■觸摸 ・手抄和紙 ・購買和
-
仁淀川・土佐和紙 ■知る ・土佐和紙の歴史と変遷を学ぶ ・原料栽培から出荷まで ■触れる ・和紙を漉く ・