【高知みらい科学館】かがくかん通信 Vol.13

2022年7月~10月 夏
科学にワクワク、何度もドキドキ
解説員が分かりやすく星空の世界を案内します。
前半は今夜の星空を眺めながら、輝く1等星や星座の見つけ方
などを紹介し、後半はそれぞれのテーマを詳しくお話しします。
■プラネタリウム
●七夕と天の川
●未知の星をもとめて1965
●ハッブル宇宙望遠鏡
●爆笑!星兄のプラネタリウムショー
■企画展
高知の海をカガクする2022
■イベント/教室
■サイエンスショー/ミニかがく教室
※ご来館の際は、必ずマスクを着用し、手指の消毒をお願いします。
※発熱・風邪の症状がある場合は、来館をご遠慮ください。
※イベント等を中止する場合がございますので、ご了承ください。
高知みらい科学館
公式サイト:https://otepia.kochi.jp/science/
こちらもおすすめ
-
【The Kochi Prefectural Makino Botanical Garden】leaflet (高知県立牧野植物園)
■A Tranquil Oasis Celebrating the Relationship between Humani
-
■人と自然の関係を大切にした安らぎと憩いの空間 ■高知県出身の植物分類学者 牧野富太郎博士 ■「植物園を造るなら五台山
-
■企画展「高知の地震災害史~紡がれた記憶と記録~」 ■「城博の日」入館無料 3/8・3/9 ■令和7年4月1日より展示
-
■正月恒例「博物館に初もうで」 ・年末休館12/26(木)~12/31(火) ・新年は1/1(水・祝)より開館
-
【高知県立美術館】石元泰博・コレクション展 2024年度 第3回「雪のシカゴ」
冬のシカゴで撮影された作品より、 前期は車や扉、後期は街や人々を捉えた作品を中心に紹介します。 (※前期・後期で展示替