【練馬区立牧野記念庭園】リーフレット

植物学者牧野富太郎博士が大正15 年から亡くなるまでの30余年を過ごした住居と庭の跡地です。
牧野富太郎博士がこよなく愛した地を一般に公開し、博士の偉業を末永く後世に伝えるため、昭和33年に庭園として開園しました。
園内には、牧野富太郎博士が使っていた書屋や博士の生涯を紹介した展示室などがあり、博士の偉業を知ることができます。
【開館時間】午前9時~午後5時
【入園料】無料
【定休日】火曜日(祝日の場合は直後の祝休日でない日)、年末年始(12/29~1/3)
練馬区立 牧野記念庭園
TEL:03-6904-6403
公式サイト:https://www.makinoteien.jp/
こちらもおすすめ
-
■人と自然の関係を大切にした安らぎと憩いの空間 ■植物分類学の研究に94年の生涯を捧げた 高知県出身の植物学者 牧野富太
-
【The Kochi Prefectural Makino Botanical Garden】leaflet
■A place of serenity that cultivates harmony between humans and n
-
【高知県立美術館】石元泰博・コレクション展
2023年度 第1回「HANA/牧野富太郎記念館の建築」高知県出身の植物分類学者・牧野富太郎を顕彰し、 石元が独自の造形感覚で花々を写したシリーズや、 牧野富太郎記念館(内藤廣 設計
-
【高知県立美術館】石元泰博・コレクション展 2022年度 第3回「日本の近代建築」
竹中工務店の季刊誌『approach』に掲載された 日本近代建築の写真を中心に紹介します。 【会期】 2023年2月7日
-
植物学者牧野富太郎博士が大正15 年から亡くなるまでの30余年を過ごした住居と庭の跡地です。 牧野富太郎博士がこよなく愛した地を