【練馬区立牧野記念庭園】牧野富太郎 草木とともに

牧野富太郎博士(1862-1957)は、長い人生において実に多くの植物と出会い、また植物をめぐって沢山の人たちと交流しました。 「何よりも貴き宝持つ身には、富も誉れも願わざりけり」と詠んだように、出会った植物も、植物を心から楽しむ気心の知れた友人も、博士にとって大切な宝物あるいはそれ以上であったと思われます。博士は、その一生を植物研究に捧げ、かつ一般の人たちに植物採集をすすめ、植物知識の普及に尽力しました。本展では、牧野博士が若い頃や晩年などに描いた植物図、『日本禾本莎草植物図譜』ほかの植物の写真などを取り上げ、博士の人生の様々な場面を紹介します。常設展示と併せて草木とともに歩んだ博士の人生をお楽しみください。
※終了しました
【開催期間】2023年04月22日(土)〜 10月9日(月・祝)
【時間】9:30~16:30
【休園日】毎週火曜日
【場所】牧野記念庭園 記念館企画展示室
お問い合せ先:練馬区立牧野記念庭園
TEL:03-6904-6403
公式サイト:https://www.makinoteien.jp/
こちらもおすすめ
-
エコバックを持って、土佐市探検! 土佐市の特産品・土佐節を「おいしく」「たのしく」巡るスタンプラリー! 加盟店に訪れて
-
目指すは食のプロ!作って・食べて体験しよう!! 『調理 or 製菓 実習体験』[事前予約制] 調理師科 参加定員40名
-
8/30【大豊町】第2回ゆとりすとパークおおとよ ビアガーデン
好評につき第2回目! 標高777mの絶景スポット、大豊町「ゆとりすとパークおおとよ」のレストランでビアガーデンが開催され
-
四万十市は古くから幡多地域(高知県西南部)の中核として発展してきました。 その発展には町の中心を流れる四万十川が大きく関
-
■高知県史編さん事業の紹介 ■古代・中世部会 ・「長宗我部元親・盛親連署状」の原本と写本から見えるもの ■近世部会