【練馬区立牧野記念庭園】牧野富太郎 草木とともに

牧野富太郎博士(1862-1957)は、長い人生において実に多くの植物と出会い、また植物をめぐって沢山の人たちと交流しました。 「何よりも貴き宝持つ身には、富も誉れも願わざりけり」と詠んだように、出会った植物も、植物を心から楽しむ気心の知れた友人も、博士にとって大切な宝物あるいはそれ以上であったと思われます。博士は、その一生を植物研究に捧げ、かつ一般の人たちに植物採集をすすめ、植物知識の普及に尽力しました。本展では、牧野博士が若い頃や晩年などに描いた植物図、『日本禾本莎草植物図譜』ほかの植物の写真などを取り上げ、博士の人生の様々な場面を紹介します。常設展示と併せて草木とともに歩んだ博士の人生をお楽しみください。
【開催期間】2023年04月22日(土)〜 10月9日(月・祝)
【時間】9:30~16:30
【休園日】毎週火曜日
【場所】牧野記念庭園 記念館企画展示室
お問い合せ先:練馬区立牧野記念庭園
TEL:03-6904-6403
公式サイト:https://www.makinoteien.jp/
こちらもおすすめ
-
大原富枝が最後に描いたのは、植物学に没頭する富太郎と破天荒な夫を 支え続けた妻の特異な夫婦愛でした。 大原富枝の絶筆となった『
-
牧野富太郎博士(1862-1957)は、長い人生において実に多くの植物と出会い、また植物をめぐって沢山の人たちと交流しました。 「
-
牧野植物園の植物図コンクールは、世界的な植物分類学者で、植物図の名手でもあった牧野富太郎博士の「たくさんの人々に、もっと植物に親し
-
【高知県立坂本龍馬記念館】
ミュージアムカレンダー 令和5年4月~令和6年3月高知県立坂本龍馬記念館の館内案内・常設展示・イベント・企画展のご案内 「龍馬の師 勝海舟生誕二百年展」「花と歴史の浪漫土佐」
-
オーテピア高知図書館の オススメをお届けする広報誌 【イベント】 春のライブラリーコンサート 松村凛士郎ソロピアノコン