【大原富枝文学館】リーフレット

「戦後最大の女流作家」と言われた富枝の
「世界一小さな文学館」※です。
※富枝は、自分の文学館のことと含羞を込めてこう呼びました。
開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合はその翌日)
12月28日~1月4日まで
入館料:一般・大学生300円/小・中・高生100円
本山町立 大原富枝文学館
高知県長岡郡本山町本山568-2
TEL:0887-76-2837
公式サイト:本山町立 大原富枝文学館
「世界一小さな文学館」※です。
※富枝は、自分の文学館のことと含羞を込めてこう呼びました。
開館時間:9時~17時(入館16時30分まで)
休館日:月曜日(月曜日が祝祭日の場合はその翌日)
12月28日~1月4日まで
入館料:一般・大学生300円/小・中・高生100円
本山町立 大原富枝文学館
高知県長岡郡本山町本山568-2
TEL:0887-76-2837
公式サイト:本山町立 大原富枝文学館
こちらもおすすめ
-
南国土佐・高知市は、幕末の英雄・坂本龍馬が生まれた地として知られています。 さまざまな困難を乗り越え、近代国家へ尽力した
-
【いの町紙の博物館】[Ino-cho Paper Museum]Leaflet(英語)
Niyodo River and Tosa Washi Paper ■Know ・THE HISTORY AN
-
【いの町紙の博物館】[이노마치 종이 박물관]리플릿(韓国語)
니요도가와・도사 일본 종이 ■정보 ・도사 화지의 역사와 변천을 학습 ・원료 재배에서 출하까지 ■만지
-
仁淀川・土佐和纸 ■了解 ・学习土佐和纸的 历史与变迁 ・从原料栽培 到出货 ■触摸 ・手抄和纸 ・购买和
-
仁淀川・土佐和紙 ■了解 ・學習土佐和紙的 歷史與變遷 ・從原料栽培 到出貨 ■觸摸 ・手抄和紙 ・購買和