さかわの栞(佐川町観光ガイドブック)

アイコン:ブックを見るブックを見る




時のかけらと出逢いを探しに行こう

いにしえの趣残る文教のまち
藩政時代、山内家の筆頭家老、深尾氏が城下町として築き上げ、栄えてきた佐川町。
まちのあちこちに、時代の息吹が感じられる場所がたくさん残されています。
歴史のかけらを探しに、伝統を大切に守る人々と出逢いに、さかわのまちへ出かけてみませんか。

■上町地区・上町周辺マップ
■まきのさんの道の駅・さかわ
・佐川おもちゃ美術館
■各地区の紹介
・佐川地区・斗賀野地区
・尾川地区・黒岩地区・加茂地区
■佐川の桜
■文教人の魂に触れる
・田中光顕
・牧野富太郎
・佐川の文教人・偉人
■佐川の味と宿
■マップ&アクセス

発行元:さかわ観光協会・佐川町役場
TEL:0889-20-9500
公式サイト:さかわのしおり(さかわ観光協会)

  • \【牧野富太郎】特設サイトで紹介中/
  • 牧野富太郎特設サイト

こちらもおすすめ

  • NIYODO BLUE!SPOT MAP

    仁淀川は、西日本最高峰の石鎚山に源を発し土佐湾に注ぐ、 総延長124kmにも及ぶ四国を代表する川のひとつです。 この川の代